前回まではこちら
(8:50)何となく「和平島公園」に行く
基隆に到着したのが朝8時半。
ホテルにチェックインできる時間じゃないし、基隆の夜市もまだ開店してない。
正直言って、基隆では「夜市で美味しいもの食べることができたらいいなー」ぐらいの旅行プランしか考えていませんでした。
と言いつつ、基隆の観光名所は事前にネットで調べていました。
朝も早いし時間もたっぷりあるので、基隆の中心部から少し離れた位置にある基隆の観光名所「和平島公園」へ行ってみることにしました。
(「なんか公園があるのかなー」程度の感覚で行って来ました)
「和平島公園」はめちゃくちゃ良かった!
結論から言うと、「和平島公園」めっちゃ良かった。
台湾っぽいようで台湾じゃないみたいな、2時間ドラマに出てきそうな、そんな壮大な自然を感じることができる場所でした。
なのに、観光客が少ないんですよね。
交通の便は微妙(以下のブログ内容参照)だけど、個人的に基隆の一押しスポットです。
まずは、路線バス104番に乗って「和平島」手前まで行きます
「和平島公園」まで行き方が分からなかったので、GoogleMapで調べてみたところ、
基隆駅前から路線バス(104番)に乗って和平島手前まで行ってから、20分ほど歩いて「和平島公園」行く
っていうルートでした。
20分ほど歩くってなんなん?
「和平島公園」って基隆の観光スポットなのに、なんで前まで路線バスは行ってくれないの?
しかし、まだ朝早いし、基隆中心部にいてもやることが無いので、消去法からやっぱり「和平島公園」に行くことにしました。
「和平島公園」へは101番、104番のバスに乗れば「和平島公園」から少し離れた場所の停留所まで連れて行ってくれます。
うち、101番はさらに奥にある「和平島公園」寄りのバス停まで連れて行ってくれます。
(この事実に気づいたのは「和平島公園」からの帰りでしたw)
そんなことに気づかず、私はGoogleMapの言われた通りに「104番のバス」を待ちました。
基隆駅近くのバス停で待ってると101番、104番のバスは比較的頻繁に来てるっぽい感じでした。
バス停で待ってたらすぐに104番のバスがやってきたので、慌てて乗り込みました。
停留所に到着!ここから「和平島公園」までひたすら歩きます
乗車して10分ほどでGoogleMapが示してたバス停留所「中正路正浜路口」に到着。
めっちゃいい感じにゴチャゴチャした台湾っぽい雰囲気の街並み。
この周辺をウロウロしてるだけでも面白そう。
だけど、私は目的地の「和平島公園」まで行かないといけない。
どこにあるのかよく分からない場所「和平島公園」までGoogleMapを頼りに20分ほど歩きます。
途中、台湾でのマスク販売の行列に遭遇
「和平島公園」へ行く途中、薬局屋さんにものすごい行列が出来ていました。
あとで知ったのですが、この行列はマスクを購入するためでした。
台湾は新型コロナウイルスでのマスク購入の混乱を防ぐため、政府がマスクを買い上げて、台湾の人達は指定の薬局で身分証明証(マイナンバーみたいなの)を提示して購入する、って手法を取っているのですが、そのマスクを買うための行列です。
基隆滞在中、朝早くに薬局屋さんで行列が出来てる光景を何度も見かけました。
「正浜港口彩色屋」に遭遇
「和平島公園」に行く途中、和平島の手前当たりにカラフルな建物を発見。
調べてみると「正浜港口彩色屋」という基隆の観光名所でした。
カラフルな建物はカフェなどになってるようです。
写真に写ってる港は「正浜漁港」、日本統治時代に出来た港町です。
基隆は日本統治時代に日本人が最初に降り立つ港町だったので、日本人に由来するものが多いのかも知れない。
写真はとてもきれいですが、後ろは「町工場!」な雰囲気で、オシャレって感じの場所では無いです。
私以外に観光客らしき人は見かけませんでした。
めちゃくちゃ朽ちた建造物「阿根納造船廠遺址」
さらに歩いてると、めちゃくちゃデカい廃墟が出てきました。
とにかく朽ちてる感が半端ない建造物なんです。
「あれって何?見たらダメなやつ?」
とか思って、現地にいてるときはそそくさと退散したのですが、調べてみると台湾の歴史的建造物「阿根納造船廠遺址」でした。
ざっくりと調べてみたのですが、日本統治時代は日本の会社が、戦後は台湾の会社が1962年まで鉱山の発掘とかで使用していました。
で、1966年からはアメリカの会社が造船所として1987年まで使用していました。
現在の「阿根納造船廠遺址」はアメリカの会社の造船所跡みたいです。
ちなみに、現地にいてるときにはまったく気づいてないのですが、「阿根納造船廠遺址」の前にある橋が和平島にかかる橋でした。
(知らない間に和平島へかかる橋を渡ってたw)
「阿根納造船廠遺址」のそばに魚市場があった
「阿根納造船廠遺址」の近くの和平島を渡ったすぐそばに、やたら賑わってる場所があったので行ってみました。
「和平島観光漁市」っていう魚市場で、地元の人が海鮮物をめっちゃ購入してました。
周辺には海鮮レストランもあるみたいですが、口コミを見た感じでは「うーん」って雰囲気みたいです。
魚市場しかみてないけど、鮮度がよさげ(荒々しい)販売風景でした。
和平島にある地元の市場「和平島市場」
魚市場から更に歩いて約10分、今度は地元の市場「和平島市場」が見えてきました。
本当に地元の人しか利用しない市場で、観光地の商店とはまた違った風景でした。
市場の中をちょっと歩いてみました。
生鮮品から日用品まで色んなものを販売していました。
子供の頃にあった「公設市場」みたいな雰囲気で、なんか懐かしい気分になりました。
(9:30)「和平島公園」に到着!
「和平島市場」から更に歩いて約15分、「和平島公園」に到着しました!
「中正路正浜路口」でバスを降りてから、ウロウロした時間も含めて30分ぐらいは歩いてたと思います。
「和平島市場」までの道のりもそんなに人がいなかったのですが、「和平島市場」から「和平島公園」までの道のりは人とすれ違うことがほぼない、って状態。
人がいなさすぎてすごく不安でしたが、「和平島公園」は整備された綺麗な場所だったので安心しました。
「和平島公園」は入場料80TWDでした
えー、そんなしっかりした施設だったの?
入場料は大人80TWD(約300円)でした。
「普通の公園」を想像してたので、これはちょっと期待できるかも。
「和平島公園」は自然の不思議があふれた公園でした!
何?この貸切状態!!
公園内周辺はとても整備されていました。
入場したときに地図とかは貰えないので、公園内の散策はこの案内板が頼りです。
.webp)
案内板の地図右側にある範囲は歩いて見学出来ない範囲で、地図の左側あたりを歩いてぐるっと一周する、みたいな感じです。
不思議な形は波が岩にあたって自然に出来たものです(海蝕)。
奥に見える小さい島は「基隆嶼」です。
私が「和平島公園」へ行った時は曇りがちで海も荒れ気味。
しかも、なぜか公園内をうろうろしてるのは私だけの状態。
世紀末感が半端なかったです。
写真を撮り忘れたのですが、公園内には「琉球漁民慰霊碑」という銅像もありました。
石碑のそばにあった日本語の案内板を読んでみると、100年ぐらい前に琉球人が基隆にやってきて暮らしてた歴史があって、その先人たちに贈る石碑のようでした。
「和平島公園」の遊歩道を歩いてみました
天気が悪いせいか海は大荒れ。
「ざばーんっ、どばーんっ」って浪音を聞きながら、誰もいない遊歩道を歩きます。
なんか、キノコが生えてるみたいな、そんな感じの見た目。
「こんな雰囲気どこかで見たことあるなぁー」と思ってたのですが、思い出した!
シドニーのボンダイビーチからクージービーチまで歩いたときに見た景色を雰囲気が似てる!
「和平島公園」には観光案内所もありました
写真に見える大きい建物の1階に「観光案内所」があります。
基隆の観光案内のパンフレットや「和平島公園」の案内図(ここに置いてるんかい!w)を置いていました。
その他、地元のオシャレ雑貨みたいな商品も取り扱ってます。
基隆ってガイドブックに情報があまり載って無いので、和平島公園の「観光案内所」でもらった観光案内パンフレットは旅行中とても役に立ちました。
観光案内所ではほかの観光客の方々に会う事ができました。
あれですね、「和平島公園」を見学するときは初めに「観光案内所」へ行くのが良いのかも知れない。
「和平島公園」には海水プールもありました!
何がびっくりって、地元のおじさん数人が泳いでいたこと!!
2月ですよ!
「気温は15度ぐらい」と言っても風は強いし、天気悪いし、体感的にはなかなか寒いと思います。
海水プールがある感じも、まさにシドニーのボンダイビーチっぽい!
なんで海水プールを遠くから撮影してるかと言うと、「海が大荒れで海水プールに近づけない」から(笑)
波が岸壁にばざーーーーんっと打ち付けて、私に襲ってくるんですよ。
海水プールに近づいたら、たぶん私はずぶ濡れになると思います(笑)
(10:15)「和平島公園」から基隆中心部に戻る
意外と楽しかった「和平島公園」も終えて、基隆中心部まで路線バスに乗って戻ります。
行きに降りた停留所「中正路正浜路口」まで歩いて戻るのはしんどいので、帰りは「和平島公園」近くにあるバス停留所から路線バスに乗りました。
バス停の名前は「和平島公園」なんですが、「和平島公園」からは歩いて10分ぐらいはあると思います。
GoogleMapで調べてみると「101番」の路線バスに乗れば基隆中心部まで戻れるみたい。
ってもバス本数は頻繁に出てる感じではないみたいで、停留所で10分ほどバスが来るのを待ちました。
という訳で、無事に路線バスに乗車して、基隆中心部まで戻りました。
基隆中心部に戻ったあとは、ホテルにチェックイン。
その後はお昼ご飯を食べに「基隆廟口夜市」へ行って来ました!
