前回まではこちら
目次
(1:00)出国手続き終了!
手荷物検査、出国手続きが終わって、出国エリアにやってきました。
第2ターミナルも「顔認証ゲート」が設置されたと思ってたのですが、2020年2月現在はまだ有人対応でした。
私が出国エリアに到着した時間は深夜1時ぐらい。
出国エリアに居てるお客さんはpeach台北行き利用者のみですが、エリア内にあるお店は営業してました!
私は手荷物のみで出国エリアに来た時間も早かったので、出国エリア内はガラガラ状態。
あまり人がいない時間を利用して、トイレで歯を磨いたりなど「機内で寝る準備」をしてました。
搭乗時間が深夜2時ごろから開始みたいで、それまでの間はベンチで「寝ない程度に」ダラダラしたり、前々から気になってた謎の漫画「ゴマアブLOVE」を読んだりしてました(笑)
(おかげで目が覚めましたw)
お客さんの数に対してベンチや椅子はめちゃくちゃあるので、他のお客さんもノビノビしながら搭乗時間までの間を過ごしてる様子でした。
関西空港(2:30)→台北桃園空港(4:50)/MM21便
深夜2時です!!
peach台北行き(MM21)の搭乗が始まりました。
もうねぇ、眠たい。
早く飛行機に乗って寝たい。
台北行きの搭乗が始まると同時に、出国エリア内にあるお店は店じまいを始めていました。
店員さんも深夜遅くまでお仕事お疲れ様です。
搭乗ゲートまでひたすら歩きます
第2ターミナルは搭乗ゲートまでがとにかく遠い。
寒い倉庫みたいな建物内をひたすら歩きます。
関係ないけど、「第2ターミナルはしょぼい!」みたいな感想を言う方がいますが、私は「第2ターミナル」の方が良い派です。
だって第2ターミナルの方が「空港使用料」が安いんですよ!
第2ターミナルって、空港使用料が第1ターミナルの半額なんです。
(第1ターミナル3100円、第2ターミナル1570円)
(2:15)やっとこさ飛行機に乗ります
関西空港第2ターミナルはオープンスポット。
外に出て飛行機に乗るので身体は寒いけど、飛行機を間近で見ることが出来るのが魅力です。
(これから飛び立つんだ、みたいな気分を高揚させてくれる感じとかがいい!w)
飛行機に乗りました。
新型コロナウイルスの影響で台湾行く人減ってるのかな、と思ったのですが機内は満席状態。
深夜2時過ぎとは思えない雰囲気です。
ってか、皆さんが持ち込んでる手荷物ってキャリーバッグとか重そうだけど、本当に7kg以内なのだろうか?
台北までの飛行時間は3時間ちょっと。
しっかり眠れる時間は機内だけなので、「ぬれマスク」「めぐりズム
」を装着してすぐに寝ました。
peachは深夜便でも機内が明るい時間が長い!
たまたまかも知れないんですが、peachって深夜便でもすぐに機内を消灯しないんですね。
機内が明るい時間が長かったので、ちょっとしんどかったです。
エアアジアなんかは比較的早めに機内を消灯してくれるので、すぐに爆睡できるのですが。
(4:50)台北桃園空港到着
朝5時前、台湾桃園空港に到着しました。
途中気流が悪かったようで、飛行機の揺れで何度が目が覚めましたが、何とか爆睡することが出来ました。
爆睡したと言ってますが、3時間弱しか寝てないのでやっぱり身体がしんどい。
しんどいけど、入国手続きに向かいます。
途中にあった案内板です。
台北の気温は15度ぐらいなので、「めちゃくちゃ寒い!」ってこともない感じです。
(5:00)入国手続き終了!
無事、台湾に入国出来ました!
早朝なのもあって、入国審査はそんなに混んでませんでした。
台湾の入国カードは「事前オンライン申請」が超便利
台湾に入国するときは「入国カード」が必要です。
紙の入国カードに必要事項を記入して、入国審査時にパスポートと一緒に提出します。
しかし、現在は紙の入国カード以外に、「入国カードのオンライン申請」ってのがあります。
事前に「入国カードのオンライン申請」をしておけば、紙の入国カードの記入は不要で、パスポートのみで入国手続きを行うことが出来ます。
流れは以下の通り。
- 台湾に行く前に日本で「入国カードのオンライン申請」のサイトから必要事項を入力
(名前やパスポート番号、滞在先など) - 台湾に入国するときは、入国審査でパスポートだけを提出して、手続きをするだけ!
係員に「オンライン アライバル カード」とか言えば、すぐに「この人はオンライン申請済みだな」と把握してもらえます。
っていう、感じ。
いちいち紙に記入しなくてもいいので入国がめちゃ楽ちんなんですよ。
意外と入国カードの「事前オンライン申請」をしてる人がいなかった
ってか!
台湾に入国する皆さん、なんで入国カードをオンライン申請してないの?!
一緒の飛行機に乗ってる人はみんなオンライン申請してると思ってたのですが、私がまわりを見渡した限り、みんな入国カード(紙)を持ってました。
パスポートのみで入国審査に並んでるのは私だけ。
なんか途中から「やっぱり紙にも書かないとダメなの?」とめっちゃ不安になってました。
「入国審査で紙への記入を求められたら大人しく従おう」
と覚悟して並びました。
入国審査の順番が回ってきたときに「お、オンライン アライバル カード」と、知ってる限りの英単語を係員に伝えたら、パスポートだけであっさり入国出来ました。
(5:10)台湾ドルをATMでキャッシングする
台湾に入国後、最初にしたことは「空港内のATMで台湾ドルをキャッシング」すること。
すでに、前回台湾に行った時の台湾ドルが1000TWDほど手元にありました。
が、いくら「1泊3日」だからと言って、1000TWD(約3500円)だけで台湾旅行するのには少し物足りない金額です。
とりあえず3000TWD(約10,500円)ほどATMでキャッシングしました。
「3000TWD」分両替をしたら手数料220円とられた(泣)
私が実際に両替した時の明細です。
なーんにも考えず「とりあえず3000TWDでいっか」みたいな感覚で両替したのですが、日本円に換算すると1万円を超えます。
VISAの場合、両替手数料は
- 取扱金額 1万円以下…110円(含む消費税等)
- 取扱金額 1万円超…220円(含む消費税等)
ってルールがあるんですよ。
私が両替した金額は「10,944円」。
944円超えてしまった為に、220円の手数料を請求されてしまいました。
3000TWD両替ほど両替するときは注意が必要です。
(日本円で10,000円超える可能性が高い金額なので)
台湾桃園空港T1の1階に「24時間営業のATM&両替所」があります
台湾桃園空港の第1ターミナル(T1)で入国した場合、入国の出口を出たところの両サイドに「両替&ATM」があります。
(場所的には1階)
早朝や深夜に両替がしたい場合は、出口を出た右側方向に24時間営業の「両替&ATM」があります。
(5:45)「国光客運」1819番のバスに乗って台北駅まで移動する
台湾桃園空港第1ターミナル(T1)地下1階にあるバス乗り場から、台北駅行きのバスに乗ります。
・・・と思ってバスのチケットカウンターに行ったのですが、バスの出発時間まで時間が空いてたせいか、カウンターには係員は誰もいませんでした。
(早朝の台北駅行きは30分に1本運行してるみたい)
ちなみに、私がカウンターに到着したのが「5:15」。
悲しいことに「5:15」に台北駅行きにバスが出発したんですよ。
次のバスは「5:45」。
30分ほど時間が空いたので、その間に顔を洗ったり歯を磨いたりして身支度を整えました。
(空港のトイレで顔を洗ったり歯を磨いたりする手際が段々良くなっていってる自分が怖いですw)
ふたたび「国光客運」のカウンターに行くと、係員のお姉さんがいてました!
ちなみに、「国光客運の1819番」ってバスは、台北駅まで24時間でバスを運行しています。
無事に台北駅行きのチケットをゲット。
料金は140TWD(約500円)ほどでした。
早朝の台北駅行きバス(1819番)は空いてた
わーい、1819番のバスが来てた!
朝6時前に台北まで行く公共交通手段ってバスしかないからもっと混雑してるのかなぁ、と思ったのですが意外と閑散としてました。
バスに乗りました。
車内のお客さんは私を入れて数人しか乗車してませんでした。
peachで台北まで来た人たちは一体どこに行ったのだろうか?
みんな、MRTに乗車したのかもしれない。
台北中心部に入った時、途中でバスの運転手がバスから降りるハプニングw
私が乗ってる台北駅行きの空港バスが台北中心部に入ったぐらいの事。
バスの停留所じゃない所で突然バスの運転手さんがバスを停車させました。
最初は「バスが止まったなぁ」程度にしか思ってなかったのですが、なんとバスの運転手さんはそのままバスを降りてどっかに行ってしまいました(!)
「え?バスの運転手どうした?」と思って窓からバスの運転手を追ってみたところ・・・バスを止めた場所から近くにある朝食の販売店で朝食を買い始めました(笑)
いやいやいや、おっちゃん。
お客さんを待たせてまで買いたくなる美味しいお店なの?
ちなみに、運転手さんはサンドイッチを購入してました。
いくら車内にお客さんが少ないからって・・・客を車内に放置して朝食を買いに行くとか、想定外の衝撃でした。
(大阪空港リムジンバスの運転手が、目的地に行く途中にバスを止めてパンとか買い始めたら関西ローカルのニュースになるかもしれないw)
(6:30)台北駅に到着
バスに乗車して約45分ほどで台北駅に到着しました。
具体的に言うと「台北駅横にあるバスターミナルから少し離れたところ」でバスは停車しました。
とりあえず、順調に台北までたどり着くことが出来ました!
外はそんなに寒くない。
日本より少し暖かいかな、って感覚でした。
だんだんと空が明るくなってきました。
これから台北で朝ごはんを食べに行きます!