目次
こんなご時世ですが、台湾まで弾丸旅行に行って来ました
2020年2月8日から2月10日、台湾まで1泊3日の弾丸旅行に行って来ました。
私が台湾に行ったのが、このブログを書いてる(2020年3月)頃から約1カ月前。
中国武漢から発症した新型コロナウイルスの真っ只中に行って来ました。
っても、私が台湾に行った頃の日本は、新型コロナウイルの影響が実生活に影響が出始めた頃。
生活での影響は「マスク売ってない、消毒液売ってない」と騒いでいたぐらいでした。
現在(2020年3月)のような、日本からの入国が制限されたり、日本国内でも様々なイベントが中止されるなどの大々的な影響が出る少し前に台湾へ行くことが出来ました。
2020年2月 基隆・台北 弾丸旅行 日程表
日付 (2020年) |
行先・場所 | 備 考 |
2/7(金) | 夜に関空到着 | 飛行機が20分遅れた |
2/8(土) | 関空/2:30→台北/4:50(MM21) | 基隆滞在 |
2/9(日) | 台北/22:30→関空/翌2:00(MM30) | 台北に移動して観光 |
金曜日の夜に関空に到着して、土曜日の深夜に台北に移動して、日曜日の夜に台北を出発して、月曜日の夜中に関空に着く。
っていうスケジュールです(!)
初日の金曜日は有給休暇を取ることなく、普通に会社に行ってから家に帰り、身支度をしてから関空に向かいました。
ぱっと見ハードスケジュールなんですが、2019年1月に行ったバンコク弾丸旅行に比べると日程的にも全然余裕でした。
「台湾弾丸旅行」は1泊した方がいい
私が行った「台北~関空」便だと、0泊2日で台北旅行をすることは可能です。
(土曜日2時半に台北に行って、同じ日の22時半に関空に戻る)
実際に、peachでは「0泊弾丸スペシャル」っていうソウルと台北の弾丸旅行プランを販売しています。
が、個人的にはソウルや台北の0泊弾丸旅行はあまりおススメしないかも。
なぜおススメしないかと言うと、「飛行機に乗ってる時間が短すぎる」から。
私は0泊3日でバンコクに行った事があるのですが、何故行けたかというと「飛行機に乗ってる時間が長いから」です。
ホテルに宿泊しないかわりに、睡眠時間は移動中の機内で取りました。
バンコクの場合は搭乗時間が6時間ぐらいあるのでそこそこ睡眠時間が取れるのですが、ソウルや台北って飛行時間が2~3時間ぐらい。
「睡眠」をとるにはやや厳しいかな、と思います。
特に、今まで弾丸旅行をしたことない人はいきなり「0泊3日」じゃなく、最低でも現地で1泊した方がいいです。
ちなみに、私は行きの移動時間だけでは睡眠時間が少ないし、0泊で台北旅行するのは絶対に疲れる自信があったので(笑)、あえて台湾で1泊しました。
2020年2月 基隆・台北 弾丸旅行 使ったお金(概算)
項目 | 費用 | 備考 |
航空券 | ¥20,000 | 関西~台北往復(peachで購入) |
宿泊代 | ¥6,000 | 「華都飯店」に宿泊 |
食費 | ¥3,000 | 高いものは食べてないのでもう少し安くついたかも |
お買い物 | ¥3,000 | パイナップルケーキしか買ってないw |
現地での 交通費 |
¥1,500 | 空港往復のバス代、基隆往復のバス代、Uber |
マッサージ | ¥3,000 | 「足強足体養生館開封店」でフラッとマッサージを受ける |
その他 | ¥4,500 | 関空~大阪市内までの運賃、海外旅行保険代、SIMカード代。 |
ざっと合計して、41,000円。
peachの航空券、私は20,000円で購入したのですが、同日程でセールの時は18,000円でした。
(2,000円安くなってるのを見たときはショックでしたw)
なので、セールで安い時に航空チケットを買って、マッサージに行かなければ36,000円まで旅費を抑えて旅行が出来たと思います。
あとは、関空往復の交通費がややかかった。
行きはブルジョワな「ラピート」で、帰りは割高なリムジンバスに乗ったので、往復で3000円近く使ったかも。
いつもは南海電車の回数券料金で移動するので、往復で1500円程度です。
基隆へ行ったきっかけは「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」
なんで台湾に行ったのか、ってかなんで「基隆」に行こうと思ったかですが、
「迷宮グルメ異郷の駅前食堂で、基隆に行った回を観て行きたくなったから」
です(笑)
「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」はBS朝日でやってる番組で、「ヒロシが世界の都市をブラブラしながらぶっつけで食堂をみつけて現地のご飯を食べる」だけ(ほんとそれだけ)の番組です。
ヒロシが海外をブラブラしてる感じが、一人旅あるあるっぽくてめちゃくちゃ感情移入して観てしまうんですよ。。
「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」でヒロシが「基隆」に行った回があるのですが、番組を観てた私は「台湾にはこんな場所があるのか」とちょっと感動しました。
番組を観ながら基隆の場所を調べてみると、台北からバスで1時間ほどで行けることが判明。
「台湾行きの安いチケットがゲットできたら基隆へ行こう!」
と心に誓い、なんやかんやで2020年2月に念願の基隆へ行くことが出来ました。
基隆・台北に行ってやてみたいこと
- 基隆の夜市に行ってみたい
「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」でも行ってた、基隆の夜市に行って美味しいものを食べまくりたい - パイナップルケーキを買いまくりたい
私はとにかく台湾の「パイナップルケーキ」が大好きなんです。
なので、基隆と台北で買える限りのパイナップルケーキを買って帰りたい。 - 台北のクラフトビールを飲みたい
何かの記事で読んだのですが、台北はクラフトビールがブームらしい。
シドニーでパブに行ってから「ふらっとお店に入ってビールを飲む」にハマってるので、台北でも流行りのビールを飲んでみたい!
台湾に行くのは今回で4回目。
なので、やってみたいことは一通り台湾でやってきたつもりです。
なので、今回は純粋に「基隆を楽しみたい」「パイナップルケーキを買いまくりたい」の2つを主軸に、1泊3日の基隆・台北旅行を楽しんできました。
基隆・台北 弾丸旅行に行ってみて
自分の知らない台湾を見つけた感じで、思ってた以上に楽しかったです。
行くまではそんなに期待してなかったんですよ。
基隆も「ちょっと夜市に行けたらいいかな」程度しか思ってなかったし。
実際に基隆に行ってみたら、夜市は面白いし、観光名所も地味な感じだけどとても楽しめました。
今まで台湾って個人的には興味が薄かったのですが、今回の基隆・台北旅行で「台湾楽しいかも」っていう再発見をしました。
台湾の「新型コロナウイルス対策」にとても驚いた
台湾に行って一番驚いたのが「新型コロナウイルス」の対策。
- バスターミナルに入るときに手に消毒液をシュッ
- お店に入るときに手に消毒液シュッ
- 観光名所に行くと手に消毒液シュッ
- チェックインするときに手に消毒液シュッ
などなど、とにかく消毒液を手にかけてもらったり、店内に置いてたりなど、国民全体で「新型コロナウイルス」対策に取り組んでる感が凄かったです。
テレビでも「新型コロナウイルス」に関する国民への呼びかけも多かったし。
(台湾のテレビでやってた「正しい手の洗い方」を日本に帰ってからも実践してますw)
そんな台湾での対策を実体験して、「日本と全然ちがう・・・」と衝撃を受けました。