前回まではこちら
目次
マイクロネシアモールから「Kマート」に移動します
マイクロネシアモールを満喫した後は、レアレアトロリーに乗って「Kマート」に移動します。
レアレアトロリーのバス乗り場は、行きに降りた場所と同じです。
(「Ross Dress for Less」がある側の入り口出たところ)
10分ほど停留所でレアレアトロリーがやってくるのを待ってると、「ショッピングセンターコース」行きバスがやって来ました。
「Kマート」までは約10分ほど乗車しました。
レアレアトロリーに乗ったのは昼過ぎ。
雨季なんですがいいお天気で、外はかなりの日差しでした。
「Kマート」到着!
「Kマート」に到着しました!
たしかにデカいスーパーです。
レアレアトロリーの停留所は「Kマート」の端っこあたりにあるのですが、「Kマート」入口までまぁまぁ歩きました。
駐車場もこの広さ!
「Kマート」の地理的に「歩いて買い物に行く」って場所でもないので、地元のお客さんは皆さんマイカーでやってきます。
「Kマート」の店内はとにかく広い!
「Kマート」の中に入ると、めっちゃ広い空間がドドーンっと広がっています。
平屋建てなので、さらに広く見えます。
生活用品や食料品が色々売ってる感じ。
私が見た限り、生鮮品(野菜や肉)みたいなものは見かけませんでした。
「これでもかぁぁ」ってぐらいに商品が並んでいます。
関西圏の方に分かりやすく説明すると、「巨大なジャパン」って感じです(笑)
(さわやか親父のジャパンですw)
雰囲気的に「巨大なジャパン」に「イトーヨーカドーの衣料品コーナー」が合体してるって感じでしょうか。
お手頃価格系の化粧品や、袋入りのお菓子などの「ばらまき系のお土産にできそうな物」がとにかく沢山販売しています。
まさかのグアムで「キャベツ太郎」に遭遇(笑)
こんな大きいサイズの「キャベツ太郎」ってあるんですね、ってことをグアムで知りました。
「Kマート」で販売してる食料品で気になったのが、「日本の商品が多い」ってこと。
飲み物も日本の商品が多いし、お菓子も日本のお菓子が結構置いていました。
(カラムーチョなんかも置いてました)
「Kマート」はタモン地区にある「ABCストア」よりも安い
タモン地区に宿泊してるとお土産を「ABCストア」で購入する、って選択肢があります。
が、沢山のお土産をまとめて買う、なんかは「ABCストア」より「Kマート」の方が全体的に安いです。
「Kマート」でも定番のお土産用のチョコレートも販売してるし、グアムっぽい小分けのお菓子なんかも沢山販売してます。
ビールに関しては「Kマートの方が若干安いかな」程度だったかも。
だだ、「Kマート」だとビールも大量販売してるので、沢山ビールを買う人は「Kマート」で購入するのがおススメかも。
歯磨き粉の種類が豊富だった
「Kマート」でも歯磨き粉を購入したのですが、「Kマート」の方がマイクロネシアモールの「Pay-Less Supermarkets」より取り揃えてる商品が多かったです。
そして、価格も安かった。
(「Pay-Less Supermarkets」より1ドルぐらい安い商品もありました)
ホームホワイトニングのキットみたいな商品も販売してました。
価格は15~20ドルぐらいだったと思う。
(買おうと思ったけど、使い方の説明に書いてる英語が微妙に分からなくて購入をあきらめましたw)
「Kマート」でも歯磨き粉を3箱ほど購入しました。
その他、照り焼き味のスパムも購入しました。
(スパムも「Pay-Less Supermarkets」より「Kマート」の方が安かった)
「Kマート」からホテルまで戻ります
1時間ほど「Kマート」で買い物をした後、宿泊してるホテル(リーフホテル)まで戻ります。
HISのレアレアトロリーには「Kマート」からタモン地区中心部にある免税店「Tギャラリア」まで運行してるラウンジコースがあります。
「ラウンジコースに乗ってリーフホテルまで戻ろう」と思って「Kマート」にある停留所に行ったのですが、レアレアトロリーが来る気配がない!
「うーん、しばらくレアレアトロリーが来るのを待とうかなぁ」と思いつつ停留所周辺を見渡すと、
「DFS JP STORE K-MART」
ってフロントガラスに書いてる謎のバスを発見。
近くにいた運転手さんに「JP STORE?」って聞いたら「そうそう」みたいな感じで返事をもらいつつ、あれよあれよとバスに乗り込むことに。
バスに乗ったのですが、中はめっちゃボロい雰囲気なんですよ。
中もそうだし運転席も不安になる雰囲気。
実際、バスの扉に問題があったみたいで、運転手さん自力で直してたし。
バスには私しか乗ってないし、めっちゃ不安でした。
が、後から私みたいな状況でバスに乗り込む羽目になった日本人観光客が何人かやってきました。
その日本人観光客も
「このバスでいいの?」
「レアレアのパス見せたけど、運転手いっさい見てなかったw」
「お金取られるのかなぁ?」
などなど、不安な気持ちを露呈してました。
逆に私は「あの日本人も私と同じ不安を抱えてる!」と安心しました(笑)
しかし、バスはなかなか発車せず、なんなら運転手さんがどこかに行ってしまう状況。
5分(いやもっと待ったかも)ぐらいすると、運転手さんが戻ってきてバスが出発しました。
「Tギャラリア」に到着
不安なままバスは出発しましたが、10分ほどで「Tギャラリア」に到着。
バスがぼろくて不安だった以外は、何かトラブルに巻き込まれることも無く、お金を請求されることありませんでした。
私が乗った、あの謎なバスは一体何だったんだろう?
(おまけ)「Dolce Frutti Gelateria」でジェラートを食べる
ホテルに戻る前に、The Plazaの端っこ当たりにあるジェラート店「Dolce Frutti Gelateria」でジェラートを食べてきました。
(外が暑くて、冷たいものが食べたくなったので)
ショーケースのジェラートは試食も出来るみたいです。
私は試食しませんでしたが、他のお客さんがほぼ全種類を試食してました(!)
私が注文したのは、2種類のジェラートのカップ。
たしか価格は7ドルぐらいしたと思う。
7ドルですよ、日本円で約750円ですよ(白目)
ってか、「Dolce Frutti Gelateria」がお高いって訳じゃなく、タモン地区にあるもう1つの某アイスクリーム屋さんもなかなかの価格でした。
タモン地区ではこれが適正価格なんだと思います。
味は普通に美味しかったです。
タモン地区に戻ってきたのが14時ごろ。
これからホテルに戻って、泳ぎに行きます!