目次
モスクワで一番楽しみだった「クレムリン」観光
モスクワでは「クレムリン」に行くことが目的の1つでした。
8月はロシアの観光シーズン。
そんな観光シーズンに「クレムリン」に行く。
今振り返ると、ほんっっっっとに大変でした(笑)
何が大変って、「どこに行ってもとにかく並ぶ」。
チケット貰うのに死ぬほど並ぶ、施設に入るのにも気が遠くなるまで並ぶ。
「ひたすら並ぶ」ことに耐え忍ぶのがクレムリンのメインだった、と言ってもいいぐらい。
「クレムリン」は観光シーズンを外した方が見学しやすいかも
サンクトペデルブルクの「エルミタージュ美術館」なんかもそうなんですが、「クレムリン」をゆっくり見学したいなら、観光シーズンの7~8月は外した方がいいかも。
もうねぇ、とにかく並ぶんですよ。
さらに、「クレムリン」は大統領府(旧元老院)や大統領官邸もある場所なので、セキュリティチェックもじっくりやるんですよ。
(空港のチェックの50倍ぐらいゆっくりチェックをしますw)
チケット販売も、なんかもこう少し効率よく円滑に出来るような気がするんですけどね。
とにかく、クレムリンは観光客でワチャワチャしまくってます。
なので、寒くなって観光客が減るシーズンなどを狙って行くってのもアリかな、と感じました。
「クレムリン」のチケット購入方法
「クレムリン」のチケットは、公式サイトから購入出来ます。
(公式サイト内にある「ONLINE BOOKING」で購入します)
私の場合、以下のサイトを参考に購入しました。
私が実際に行ってみて感じた「クレムリン」見学のポイントをまとめてみました。
- 「武器庫」と「ダイヤモンド庫」は行くべき
共通チケットのみだとクレムリン内をブラブラするだけで色々もったいない。 - 「武器庫」のチケットは「10:00」のチケットがおススメ
朝早く行った方が混雑が多少マシだと思うので - チケット引き換えは出来るだけ朝早く行くべき
インターネットでチケットを購入した場合、窓口でチケットをもらいに行きます。
この窓口がめちゃくちゃ並びます。
朝9時頃でもめちゃくちゃ行列が出来てたので、もっと早い時間に行った方がいいと思う。 - 「ダイヤモンド庫」のチケットはチケット売り場で買わなくても大丈夫(だと思う)
インターネットで購入したチケット引取り窓口の隣に「ダイヤモンド庫」のチケット販売の窓口があるのですが、めちゃくちゃ行列が出来ています。
が、「ダイヤモンド庫」のチケットって「武器庫」の中の「ダイヤモンド庫」入り口前で販売してるんですよね。しかも並んでないし。
私の場合、公式サイトで「共通チケット」と「武器庫」のチケット(10:00~のチケット)を購入しました。
「ダイヤモンド庫」は「武器庫」に行ったときに、「ダイヤモンド庫」のチケットを販売してる場所があったのでそこで購入しました。
「クレムリン」チケットの種類をまとめてみました
「クレムリン」でのチケットは大きく分けて3種類販売しています。
内容がイマイチ分かりにくいと思うので、私の主観でまとめてみました。
- 共通チケット(1000ルーブル)
クレムリン内にある大聖堂やその周辺を歩いて観光できます、みたいなもの - 武器庫(1000ルーブル)
「ロシアの武器や兵器がずらーーーっと並んでます」みたいなイメージですが、そうじゃないです。
皇帝の武器なども展示していますが、そのほかにも王室が実際に使用してた物がなんかがずらーーーーっと展示しています。
銀食器、馬車、ドレスなどなど、見応えが凄いです。 - ダイヤモンド庫(500ルーブル)
「ダイヤモンド庫」は個人的におススメです。
内部はそんなに広くないのですが、ダイヤモンド、宝石、プラチナなど、「こんな宝石もう訳わからんわwwww」ってレベルのパネェ宝飾品やダイヤモンドを展示しています。
ロマノフ朝の宝石コレクションの他、ロシアってダイヤモンドの採掘が世界最大らしくて、どんでもないカラット数のダイヤなど、「あんなダイヤもう一生拝むことはないだろう」ってレベルの凄い宝飾品を展示しています。
(ダイヤモンド庫だけ日本語オーディオガイドあり)
「クレムリン」に行って来ました(当日)
事前に公式サイトで購入した「武器庫」のチケットが「10:00」だったので、ホテルを8時すぎに出発しました。
ホテル近くにある「パヴェレツカヤ駅」から地下鉄2号線に乗って、クレムリンの最寄駅「ビブリオチエカ イメニ レニナ駅」まで向かいます。
モスクワの地下鉄って本当に装飾が綺麗でした。
以前の梅田阪急百貨店前のコンコースみたいな、地下鉄心斎橋駅みたいな、そんな雰囲気。
モスクワの地下鉄で「改札を通過できない」事件が発生
モスクワの地下鉄は、前日に購入した「3日間乗り放題チケット」で乗車しました。
「3日間乗り放題チケット」を購入した日は問題なく乗車できたんですよ。
なのに、なぜかクレムリンへ行く日に「3日間乗り放題チケット」で地下鉄に乗ろうとすると改札を通過できない!
改札の液晶画面になんか文字が出てるけど、ロシア語なので分からない!
「えぇぇなんで?」と思い、近くにいた係員に「このエラー画面の文字を見て!なんで通れないの?」とアピールしたところ、「このチケットは使えない」言われました。
いやいやいや、「3日間乗り放題チケット」なんですけど!
そんな訳がない事を訴えるため、一度ホテルに戻り、「3日間乗り放題チケット」を購入した時のカード明細を持参して再度改札に行きました。
(明細に3日間のチケットって記載があるので)
再び改札通過をチャレンジしたのですが、今度は別のメッセージがでてまた通過できない・・・。
またまた係員にメッセージを確認してもらい、今度は「チケット買った時の明細!!」って明細を見せたら、係員は窓口まで確認に行ってくれました。
なんか分からないのですが、確認に行った係員が戻ってきて「OK!」と言ってきて、改札を通過することが出来ました。
結局あれは何だったんだ!!!
その後、1回だけ改札でエラーが出た駅があったのですが、それ以外は問題なく改札を通過する事が出来ました。
教訓。
「3日間乗り放題チケット」が正常に反応しない場合があるので、チケットを購入した時の明細など、証拠品は持ち歩いた方がいい!
「クレムリン」のチケット販売所に到着
「モスクワの地下鉄での改札通過できない事件」で30分近く予定が狂ったのですが、無事に「クレムリン」のチケット売り場に到着しました。
公式サイトでチケットを購入した場合、チケット売り場にある専用窓口でチケットを引き換えます。
「クレムリン」のチケット交換(購入)時にはパスポートが必要です!
公式サイトでチケットを購入した場合、チケット売り場にある専用窓口でチケットを引き換えるのですが、その際に以下の2つが必要です。
- チケット購入時にメールで届くバウチャー
印刷して持参しました - パスポート
そう、「クレムリン」に入場するときはパスポートも必要なんです。
実は私・・・・パスポートをホテルのセキュリティボックスに置いてきました(笑)
チケット交換の窓口に1時間近く並んで、私の順番が来ました。
その時、係員のおばちゃんが一言
「パスポート」
え?ないけど。
思わず
「I don’t have passport.」
と言ってました。
パスポートが無いと「クレムリン」に入れない。
という事で・・・パスポートを取りに地下鉄に乗ってクレムリンからホテルまで戻りました(泣)
もうねぇ、心が折れましたよ。
「このまま日本に帰りたい」と思った(笑)
でも、ここであきらめたらだめだ!と思い、ホテルに戻りパスポートをゲット。
・・・って、この時点で「武器庫」の予約時間10時は余裕で過ぎてました。
時間が無いのでタクシーアプリを使い、タクシーでクレムリンに戻ることに。
タクシーで移動したら余裕、だと思ったら渋滞にはまりました。
クレムリンのそばまで来てるのに車は動かない・・・。
「地下鉄で行ってもそんなに時間が変わらなかった」ぐらいの時間をかけて、タクシーはクレムリンのチケット売り場に到着しました。
(ちなみに料金は280ルーブル、痛い)
「パスポート持ってない」の衝撃事件から約1時間後、再びチケット引き換え窓口に戻ってきました。
またまた行列に並びます。
30分以上並び、私の順番が来ました。
私に「パスポートがいるよ」と言った係員のおばちゃんに
「I have passport!」
と言ったら、おばちゃんややウケてました(笑)
ちなみに、チケット売り場の一番右端にある窓口(4~5番)が「ダイヤモンド庫」のチケット売り場です。
窓口はめちゃくちゃ行列が出来てました。
「武器庫」の中にある「ダイヤモンド庫」チケット売り場はガラガラなのに。
なんでみんな窓口で購入するんだろう?
チケット引き換えに時間がかかってる原因
「公式サイトで購入してチケットを引き換えるだけなのに、なんでこんなに並んでるんだ!」
と思ったのですが、実際に並んでみて理由が分かりました。
チケットを出すときに、サインをしたり、パスポートを確認したり、なんか色々手間がかかってるんですよ。
さらに、お客さんによっては、どこかに電話して何かを確認してたり。
係員のおばちゃん達の手際が悪い、というより、丁寧に仕事してるというか手順が悪いというかなんというか。
チケットを交換したので、チケット片手に「クレムリン」内部に入ってきます!