「バルセロナカードエクスプレス」の対象施設マップはこちらをご覧ください
目次
「バルセロナカード」の対象施設をグーグルマップで作成しました
前回の「バルセロナカードエクスプレス」特典対象の施設を地図にまとめてみましたに引き続き、「バルセロナカード」の対象施設も地図にまとめてみました。
(2019年2月現在)
- アイコンをクリックすると、施設名、割引内容、どんな施設なのか、の内容を確認できます
- 「バルセロナカードエクスプレス」で対象外の施設にはコメント欄に「「バルセロナカードエクスプレス」では特典対象外」と記載しています
前回「バルセロナカードエクスプレス」の地図をまとめた後に作成したのですが、それなりに時間と手間がかかりました。
地図に記載できなかったもの
場所が特定していないので地図に記載できなかった施設(ツアー)が2つあるので、別途紹介します。
- Barcelona Bus Turístic
ツアー代金 20%引き
(大人1日券30ユーロ、2日券40ユーロ)
※「バルセロナカードエクスプレス」では特典対象外
バルセロナを循環してるバスツアーです。
所定のバス停からバスに乗って、代金はバスの運転手さんに支払います。(ルートガイドはこちら)
- Barcelona Night Tour
ツアー代金 20%引き
(大人20ユーロ、5~12歳10ユーロ、4歳以下無料)
※「バルセロナカードエクスプレス」では特典対象外夜にバルセロナの観光地をバスに乗って観光しよう!というツアーです。
夏季限定のツアーのようで、2018年は6月1日~9月16日まで運行までしていました。
21時半にカタルーニャ広場を出発し、2時間半ほどかけて夜のバルセロナを観光します。
「バルセロナカード」とは
「バルセロナカード」とは、
- バルセロナの公共交通乗り放題
- 対象施設を無料または割引価格で利用できる
という、お得なチケットのことです。
「バルセロナカード」は3日間、4日間、5日間有効の3種類あります。
(2日間有効のチケットは「バルセロナエクスプレスカード」になります)
「バルセロナカード」の価格
「バルセロナエクスプレスカード」同様、ネット購入の場合はチケット代が10%割引になります。
- 3日間(72時間)
大人 46ユーロ(ネット購入41.4ユーロ)
4~12歳 22ユーロ(ネット購入19.8ユーロ) - 4日間(96時間)
大人 56ユーロ(ネット購入50.4ユーロ)
4~12歳 28ユーロ(ネット購入25.2ーロ) - 5日間(120時間)
大人 61ユーロ(ネット購入54.9ユーロ)
4~12歳 33ユーロ(ネット購入29.7ーロ)
「バルセロナカード」と「バルセロナエクスプレスカード」の違い
「バルセロナカード」と「バルセロナエクスプレスカード」は対象施設のお得度が違います。
「バルセロナカード」
- 無料で利用できる施設がある。
- 「バルセロナエクスプレスカード」より割引率が高い施設がある。
- 「バルセロナカード」は対象だけど「バルセロナエクスプレスカード」では対象外って施設がある
「バルセロナエクスプレスカード」
- チケット価格は「バルセロナカード」より安い
- 「バルセロナエクスプレスカード」は割引対象施設のみ(無料施設は基本的に無い)
- 「バルセロナエクスプレスカード」では対象外だけど「バルセロナカード」は対象になってる、っていう施設がある
「バルセロナカード」で利用できる公共交通
「バルセロナカードエクスプレス」同様、バルセロナ市内の公共交通と空港~市内までの交通に利用できます。
「バルセロナカード」の案内を確認したところ、交通についてはざっくりしか書いていないのですが、「公共交通は無料になる」ということは分かりました。
「バルセロナカード」の地図を作ってみて気づいたこと
無料で見学・入場できる施設が25箇所もあります!
無料施設の目玉は「ピカソ美術館」ですが、それ以外にも
- チョコレート博物館
チケットが本物のチョコレートらしいです - バルセロナ市歴史博物館
など、面白そうな施設が無料で見学できます。
人気施設は個別にチケットを買った方がいいと思う
「バルセロナカード」は「バルセロナカードエクスプレス」同様、以下の施設は割引価格になっています。
- グエル邸(25%引き)
- カサ・ミラ(3ユーロ引き)
- カサ・バトリョ(3ユーロ引き)
- カサ・ビセンス(25%引き)
- ラス・プンシャス集合住宅(20%引き)
「バルセロナカードエクスプレス」の記事でも書いたのですが、人気施設を確実に見学したいなら、「バルセロナカード」で当日入場するより、事前予約でチケットを購入した方がいいかな、と思っています。
バルセロナにある美術館は基本的に「月曜日休み」
「バルセロナカードエクスプレス」の記事でも書きましたが、美術館は基本的に月曜がお休みです。
サイトの案内文に、以下の一文があります。
「ほとんどの美術館は月曜日に閉まっています。」
The discount or free admisson does not include temporary exhibitions.most museums are closed on monday.
月曜を含めて「バルセロナカード」を利用する場合は注意が必要です。
「バルセロナカード」はこんな方におすすめ
以下の条件でバルセロナ観光する場合ならモトが取れるんじゃないか、と考えました。
- 公共交通に10回以上乗る
- 「ピカソ美術館」に行く
- 無料の対象施設に
3日間→3カ所以上行く
4日間→4カ所以上行く
5日間→5カ所以上行く - 割引の対象施設に
3日間→2カ所以上行く
4日間→3カ所以上行く
5日間→4カ所以上行く
そう思った根拠(バルセロナカード 3日間の場合)
「バルセロナカード」を買わないでバルセロナ観光をした場合と比較しました。
バルセロナ交通局(TMB)の「T-10」という10回分乗車できる回数券を使ったとして、価格はゾーン1で10.2ユーロ。
「バルセロナカード」3日間がネット購入で41.4ユーロなので
41.4ユーロ-10.2ユーロ=31.2ユーロ
「ピカソ美術館」には必ず行くとして
31.2ユーロー12ユーロ(ピカソ美術館の入場料)=19.2ユーロ
あとは、無料の施設を3ヶ所ほどまわれば20ユーロぐらいお得になります。
(7ユーロの施設を3ヶ所まわれば21ユーロお得になる、って計算です)
割引施設も2~3ヶ所回ることができたら20ユーロ分はお得になると考えました。