前回まではこちら
(14:50)サイアム駅からサラデーン駅へ向かう
サイアム駅界隈では、カレーを食べたり、バナナのデザートを食べたりしてもうお腹いっぱい。
バンコクで宿泊してるなら確実にホテルへ戻って昼寝してます。
しかし、0泊の弾丸旅行なので、昼寝は出来ません。
なので、前々から行ってみたかった「ルンピニー公園」へ行くことにしました。
「ルンピニー公園」へは、サイアム駅からBTSに乗ってサラディーン駅まで行きます。
サイアム駅は休日の午後なので大変込み合っていました。
(15:00)サラディーン駅に到着
サイアム駅からBTSに乗って10分ほどでサラディーン駅に到着しました。
このあたりから暑さと疲れで、あんまり写真を撮っていません(笑)
サラディーン駅に隣接しているMTRのシローム駅(「ルンピニー公園」が近い)まで歩きます。
タイと日本の橋を発見
サラディーン駅からシローム駅界隈はビジネス街っぽくて、思ったほど人が居ませんでした。
(日曜日なのでなおさら人が居ない)
その上、公園なんてありそうな雰囲気もなくて、「どこに公園あるのかなぁー」と思って交差点を眺めていたら、
THAI-JAPANESE BRIGE
の文字を発見!
まさかここで日本の国旗を見るなんて。
ってか、この橋なんでタイと日本なの?と思って調べてみました。
なんと、タイの日本大使館に詳しい説明が載っていました。
要約すると
- 1992年に日本の無償資金援助で作った高架橋
- 「日タイ橋」と呼ばれている(にったい、って読み方なのかな?)
- 2015年にプレート(写真に写ってるやつ)が掲げられた
という高架橋みたいです。
へぇ、知らなかった。
海外旅行していると、時々「日本の援助で作りました」的な物に出会いますが、日本の援助がその国の役に立ってるんだなぁ、と思うと日本人として誇らしく思います。
(私は税金を納めてるぐらいで、特に何もしてないのですがw)
(15:10)ルンピニー公園に到着(遠くから)
はい、「ルンピニー公園」に着きました。
交差点の道路を渡った先に「ルンピニー公園」がありました。
日本の冬ぐらいの天候なら「ルンピニー公園」まで行ってたと思います。
しかし、バンコクは夏真っ盛り。
真夏の昼下がりの直射日光の中、「ルンピニー公園」まで行く元気がありませんでした。
(遠くから見ても日陰は無い感じだし)
というわけで、遠くから「ルンピニー公園」を見ることで納得しました。
本当はオオトカゲとか見たかったのですが。
次回、バンコクへ来たときには「ルンピニー公園」のオオトカゲを見にいこう、と思います。
段々疲れてきてますが、次の目的地へ移動します。