目次
(18:00)ブキッ・ビンタンから「ペトロナスツインタワー」へ行く
ホテルで仮眠をとった後、宿泊先のホテルがある「ブキッ・ビンタン」から「ペトロナスツインタワー」へ行きました。
「ペトロナスツインタワー」は、初めてクアラルンプールに来た時に行きました。
(タワーには登ってないけど)
過去に来たことがある場所ですが、やっぱりクアラルンプールに来たからには「ペトロナスツインタワー」は見ておかないと!
と言う気持ちで、今回も行ってきました。
(ちなみに今回もタワーは登りませんw)
ホテルから「ブキッ・ビンタン」のバス乗り場までぶらぶら歩いています。
(アロー市場周辺)
意外と坂道です。
ブキッ・ビンタンから「ペトロナスツインタワー」へはアクセスが悪い
クアラルンプールの公共交通機関って全体的に「かゆいところに手が届かない」みたいな感じなんですよ。
なんて言うんだろう、クアラルンプールにある主要な観光施設どうしのアクセスが繋がってないというか、大回りしないと行けない、みたいな。
(電車も運行がダラダラしてるし)
KLセントラル駅に行くと交通網が発達してるように見えるのに。
分かりやすい例が、「ブキッ・ビンタン」と「ペトロナスツインタワー」。
「ブキッ・ビンタン」駅の位置から斜め上の位置に「ペトロナスツインタワー」があります。
地図で見たらモノレールなどを使ったら両区間を移動できそうなんですが、「ペトロナスツインタワー」がモノレールの駅(Bukit Nanas)からまぁまぁ離れています。
(歩いて15~20分)
「ブキッ・ビンタン」と「ペトロナスツインタワー」は頑張ったら歩けると思います。
思いますが、行く途中は緩やかな坂道になってたりするので、それなりに疲れます。
ちなみに、「ペトロナスツインタワー」の最寄り駅はRapidKLの「KLCC」駅です。
(ブキッ・ビンタンから電車で行こうとすると、KLセントラル駅経由で行かないと行けない・・・)
(18:15)市内無料循環バス「GOKL」に乗る
クアラルンプール中心部には主要観光地を無料で巡回するバス「GOKL」ってのが運行しています。
マレーシア政府が観光客のため(?)に2012年から始めたサービスです。
観光客専用バス!って訳ではなく、誰が乗車してもいいので、地元の人も大いに利用しています。
(日本で販売してるガイドブックでも紹介しています)
運行時間は左記の通りです。
早朝6時(週末は7時)から夜11時まで、5~10分間隔で運行しています。
(時刻表が特にあるわけじゃないので大体そんな感じ、程度で思っていた方がいいです)
「GOKL」はバス路線図が分かりにくい
「GOKL」サイト内で路線図が確認できます。
オシャレな路線図。
しかし、この地図見ただけでどこにバス停があるか、具体的にどのあたりを走ってるかわかりますか?
私は全く分かりません!
地元の人は分かるかも知れないけど、観光客や外国人はこれを見て「なるほどね」と理解できる人が居るのでしょうか?
オシャレにまとめるのが重視されすぎていて、実際の位置関係が分かりません。
ぱっと見で分からない路線図じゃ利用者が困るだろう、みたいなことをマレーシア政府の方々は考えないのでしょうか?ほんと謎。
GoogleMapに「GOKL・路線図」をまとめたサイトを見つけました
「GOKL」の路線図が分からないため、いろんなサイトで調べてたときに、GoogleMapにまとめた方のサイトを見つけました。
こちらのサイトで路線図を確認して、どのあたりを走行してるかやっと分かりました。
(「GOKL」の路線図がいかに分かりにくいかが実感できますw)
グリーンラインで「ブキッ・ビンタン」→「WISMA ROHAS PERKASA」まで移動しました
「ブキッ・ビンタン」からはグリーンラインに乗車すれば「KLCC」で下車→「ペトロナスツインタワー」へ行けますが、大回りするので時間がかかります。
なので、手前にあるバス停「WISMA ROHAS PERKASA」で下車してから歩いて「ペトロナスツインタワー」まで行くことにしました。
地図で見た限り、「WISMA ROHAS PERKASA」のバス停から歩いても10分もかからない感じだったので。
「ブキッ・ビンタン」のバス停の場所
「ブキッ・ビンタン」駅近くです。
GOKLのバス停はここからあるいてすぐの場所にあります。
(ブルーライン、パープルラインのバス停も同じ場所です)
バスに乗った時間が帰宅ラッシュだったので、バス停にはたくさんの人がいました。
(なので、バス停の場所はすぐに分かると思います)
「WISMA ROHAS PERKASA」のバス停の場所
「ブキッ・ビンタンから2つ目のバス停」と覚えておけば降り忘れる心配は無いと思います。
「ペトロナスツインタワー」は「WISMA ROHAS PERKASA」のバス停から歩いて15分の場所にあります。
(バス方向の道沿いをテクテク歩いていけばたどり着けます)
(18:50)「ペトロナスツインタワー」に到着
「ペトロナスツインタワー」がある「スリアKLCC」に到着しました!
「スリアKLCC」は、2013年に来た時と変わらない雰囲気でした。
前回は、VINCCIで靴を買ったり、服を買ったり、買い食いしたりなどなど、めちゃくちゃ楽しい時間を過ごしました。
しかし、今回は時間があまりないため、店内での買い物は見送って、「ペトロナスツインタワー」の外観を見に行くことにしました。
館内の中心部あたりから外に出ることが出来ます。
「ペトロナスツインタワー」だ!
ぎりぎり明るい時間に見ることが出来ました。
ちなみに、「ペトロナス」ってのはマレーシアにある国立石油会社の名前でです。
1998年築、高さは452m。
(2018年でで二十歳!)
1つは日本の会社(ハザマ)が建てたビル、もう1つは韓国の会社が建てたビルです。
ビルの間にある渡り廊下はフランスの会社が作った、という構造になっています。
周辺は夕涼みする人など、地元の人達でとても賑わっていました。
19時から22時まで30分おきに噴水ショーをやってる、と聞いたのですが私が行った時(19時)には何もやっていませんでした。
(外が明るいからかな?)
「ペトロナスツインタワー」の反対側に見える景色です。
2013年に来た時よりビルが増えたような気がします。
香港のような、上海のような、そんな景色でした。
「ペトロナスツインタワー」を見ることが出来たので、「ブキッ・ビンタン」に戻ってショッピングを楽しむことにしました。
次は「ブキッ・ビンタン」でVINCCIの靴を買います
↓↓↓