目次
シドニーで食べたタコスが日本で食べられる!
「Guzman y Gomez」とは、オーストラリアにあるメキシコ料理のファストフード店です。
シドニー旅行でブリトーボウル(タコライスみたいなやつ)を食べたのですが、美味しかったんですよ。
もうシドニーへは行くこともないし、あのブリトーボウルは二度と食べる事が出来ないなぁ、と思ってました。
が、シドニーのブログを書いてる時に「Guzman y Gomezが日本にもある!」という事を知りました。
その事実が頭から離れなくて、あのブリトーボウルが食べたくて、東京に出張へ行ったついでに「Guzman y Gomez」へ行って来ました。
アトレ品川にある「Guzman y Gomez」に行きました
「Guzman y Gomez」は東京都と千葉に店舗があるのですが、私が行ったのは品川にあるお店です。
新幹線のりば(北口)の横に「アトレ品川」というモールがあって、その3階にあります。
(出張ついでに行きやすい立地です)
「アトレ品川」に入って3階まで行けば、「Guzman y Gomez」がすぐに見つかります。
(フロアがそんなに広くないので)
あのブリトーボウルを日本で食べる日がやって来た
お店に到着して最初に思ったのは、外観はシドニーのフードコートで見た「Guzman y Gomez」なのですが、それ以外がちょっと雰囲気が違うと言うか・・・。
まず、店内に活気が無いんですよね。
(ってか、シドニーも活気あったかな?覚えてないけど)
活気の件はあまり気にせず、楽しみにしてたブリトーボウルを注文しました。
シドニーと同じくサイズは2種類あって、私はレギュラーサイズ(820円)を注文。
セットで飲み物を追加する場合、プラス150円かかります。
なので、セットで注文したら970円(!)かかるんですよねぇ。
値段的にはシドニーとそんなに変わらないかも。
シドニーなら「物価が高いから仕方が無い」と自分に納得させるのですが、日本だとちょっとねぇ・・・。
ブリトーボウルがやってた!
見た目がシドニーで食べたやつと似てるので、軽くテンションが上がりました。
で、早速1口食べようと思った時に気づいたのですが、
シドニーに比べて、量少な!
えぇ、シドニーより2/3ぐらいしか量が入ってない・・・。
ちょっとショックだったけど、そんな事はもういいや。
とりあえず食べてみよう、と一口食べてみたのですが、
なんか違う。
そう、なんか違うんですよ。
なんだろう・・・謎の液体で料理がちょっとシャバシャバしてるんですよ。
量が少ないから、シャバシャバ感が気になります。
(豆の水分かな?)
それに、チーズとスパイシーなお肉とのハーモニーがあんまり感じられないんです。
あと、付け合せのパリパリしたやつ(右側にあるやつ)が無駄に塩辛くて、ブリトーボウルの味を邪魔しています。
「頼んだ料理間違えたのかな?」と疑心暗鬼になりながら、ブリトーボウルっぽい料理を食べました。
私が思うになんですが、店員さん達は本場オーストラリアの「Guzman y Gomez」を味わったことが無いのでは?
これを食べたときは「ラージサイズでも完食できたかも」と思ったぐらいに美味しかったのに。
(写真でパッと見ただけでも量が違うのが分かります)
日本の「Guzman y Gomez」へ行ってみて
たぶんこの先、日本で「Guzman y Gomez」の事は思い出さないと思います。
たとえ品川駅から新幹線に乗るとしても。
私、料理やお店にハマると、定期的に思い出しては料理を食べたりお店に通ったりする方です。
(例えは、「いわしレモンスープ」とかHUBとか)
しかし、「Guzman y Gomez」のことはオーストラリアの話題意外ではもう思い出さないだろうなぁ、たぶん。
大阪に進出してくる日がもし来るなら、見に行くかもしれないけど。
シドニーの「Guzman y Gomez」はおススメです
シドニーにある「Guzman y Gomez」は比較的お手頃価格で美味しいのでおススメです。
(シドニーのフードコートやショッピングモールに行くと見かけます)
「シドニーまで来て何故にメキシコ料理を?」って感じなんですが、そういう感じもある意味オーストラリアなんだろうなぁ、と最近思います。
(今思えば、「明確なオーストラリア料理って何だったのかな?」と思う時があるので)
現地の再現度 | シドニーで見たお店っぽい | |
味 | 見た目は似てるけど、味はシドニーの方が美味しい | |
価格 | シドニーと似た価格。日本の物価だと割高 | |
サービス | もう少し店内を片付けた方がいいと思う | |
また行きたい度 | 似て非なる感じだったので |