目次
プリペイドSIMは空港の出口近くにあります
プリペイドSIMの売り場は、空港の出口を出たすぐの所にあります。
上の写真は出口を出たあたりを向かい側から撮影しています。
(向かい前が税関が終わって空港に出てくるところです)
写真左側に写ってるのがプリペイドSIMの売り場です。
(赤色が「ボーダフォン」、黄色がOPTUS)
シドニー空港の構内図で説明すると、プリペイドSIMの販売所は3カ所あります。
空港出たらすぐの所にあるので、迷う事は無いと思います。
3つある会社の中から「Optus」を選択しました
なんで「Optus」にしたかと言うと、ネットで調べたら「Optus」で契約してる人が多かったから。
シドニー空港でのプリペイドSIMの種類や購入方法については、グーグルで検索したらいっぱい出てくるので、そちらを参考にすれば問題なく購入出来ます。
ただし、グーグルで検索して出てくる「シドニー空港でプリペイドSIMを買う」説明はどれも「スマホにプリペイドSIMを挿す」内容ばかりで、モバイルルーターでプリペイドSIMを使う場合の説明が殆どありません。
私が現地で経験した、「モバイルルーター」でプリペイドSIMを使う場合の注意点をまとめます。
スマホとモバイルルーターではプリペイドSIMの価格が異なる!
空港の出口を出ててすぐ右側にある「Optus」のカウンターへ行き、「SIMカードが欲しい」旨を伝えました。
カウンターのお姉さんも慣れた感じで、
「10Gで15ドルですよー」
と価格表を見せて説明してくれました。
私も「そのプランでいいわ」と思って、お姉さんにHuaweiのモバイルルーターを見せました。
私のモバイルルーターを見た瞬間、お姉さんは「あっ、そっちか。」て顔をしながら、「10Gは15ドルはスマホの場合で・・・」って感じで、別の価格表を出してきました。
スマホとモバイルルーターではプランが違うようです。
お姉さんは「電話は使う?」って聞いてきたので、私が「電話は使いません」と伝えたところ、2つのプランを提示してきました。
・1Gで10ドル(3日間)
・3Gで20ドル(3日間)
えぇ、最初の提示内容と全然内容が変わってるんですが。
そんなにモバイルルーターって不憫な扱いを受けるの?
と思いつつ、どっちにしようか迷いました。
ネットで検索するだけだし、動画を見たりする訳じゃないしなぁ、と考えた結果
・1Gで10ドル(3日間)
で契約をすることに。
契約プランが決まったら、あとはお姉さんが設定やら何やらすべてやってくれました。
(設定が終わったらすぐにネットに接続することが出来ました)
3日間で1Gは足りなかった
なぜ「3日で1Gなら充分だ」と思ったかと言うと、グローバルモバイルのサイトで「500MBの通信料での利用目安」の一覧表を見たことがあったから。
500MBで地図を681回、Yahooのトップページ2000回ぐらいは閲覧可能、と書いています。
なので、これだけ見れるなら1Gで充分だ、と思いました。
で、実際は・・・
3日目のお昼には1G使い切りました(笑)
普通に検索してただけですよ。
グーグルマップ681回も見てないし。
(ってか、100回も見てないわ!)
私が利用したモバイルルーター(HUAWEI Mobile WiFi E5577)は、液晶画面に使用容量がリアルタイム表示されるのですが、普通に検索してるだけで「モバイルルーター壊れてるのかな?」ってぐらいに使用容量の数値がガンガンに上がって行きました。
使い切った後、どうしようかなぁ、と考えました。
3日目の夜には日本に帰るし、容量を追加するのもなぁと思って、使い切った後はフリーのwifiを利用しながらスマホを操作していました。
(容量を追加したい場合は、シドニー中心部の至る所にあるOptusショップに行けば何とかしてくれると思います)
ってか、私が見た通信料の利用目安って何なの?
全然目安になってないんですが。
ってか、今のネット環境だと、情報量が多いのかもしれないですね。
1日500MB、を目安にプリペイドSIMは購入した方がいい
今回、プリペイドSIMを購入しての反省点ですが、
プリペイドSIMは多少余るぐらいの容量で契約した方がいい
と痛感しました。
実際に自分が利用してみて、1日あたり500MBほど消費していました。
(道の確認にグーグルマップを使ったり、調べるのにグーグルで検索したりした程度です)
なので、今後プリペイドSIMを契約するときは、
滞在日数×500MB
を目安にプランを探そうと思っています。
今回のシドニーでは3Gで20ドルのプリペイドSIMにすれば良かった、と若干後悔です・・・。