滋賀に行こうと思ったきっかけ
JR西日本が販売していた「冬の関西1デイパス」がお得そうだったから。
指定されたJR区間が1日乗り放題+「奈良界隈」か「琵琶湖界隈」のエリア、どちらかを観光できる
という内容で、料金は3600円(!)。
琵琶湖界隈コースの場合、琵琶湖汽船(ミシガン!のCMで有名なあの船)に普通に乗るだけでも料金は3000円ほどします。
なので、JRは実質600円ほどで乗り放題。
・・・めちゃくちゃコスパ良くないですか?
それに、関西に住んでる人なら琵琶湖汽船のCMを観たことあると思います。
私も子供の頃に観てました。
琵琶湖汽船・・・ミシガン・・・関西人なら一度は体験したいと思うんです!(たぶん)
琵琶湖って北陸へ出張に行くときに湖西線を通るので眺める事はあるのですが、琵琶湖じっくり体感したことが無いんですよねぇ。
なので、いい機会なので日帰り琵琶湖クルーズを満喫してきました。
滋賀日帰り旅の日程表
日付 | 行程 | 備考 |
2/24 | JR大阪駅(8:15)→JR山科駅(8:50) | |
京阪山科駅(8:57)→浜大津駅(9:10) | ||
琵琶湖汽船「雪見船クルーズ」で浜大津→長浜へ(10:00~12:30) | ||
長浜界隈をブラブラ(盆梅展へ行ったりとか) | ||
JR長浜駅(14:04)→JR神戸駅(16:10) | ||
神戸モザイク界隈をブラブラ | ||
JR神戸駅(17:32)→JR大阪駅(17:58) |
日程表に突如表れる「神戸」の文字(笑)
実は、ついでに神戸も行ってきました!
当初、神戸へ行く予定は全くありませんでした。
が、長浜をブラブラしてみて・・・なんか物足りなくて。
(うまく言えないのですが)
で、14時過ぎの新快速で長浜から大阪へ帰ったのですが、帰りながら思ったんですよねぇ。
「このまま家に帰って本当にいいのか!」
って。
「じゃぁ彦根に行けよ!」って感じなのですが、滋賀は午後から雨模様。
降りて観光、って雰囲気ではありませんでした。
大阪までの2時間弱、新快速に乗りながらふと思いました。
「このまま大阪駅で降りずに、神戸まで行ったらどうなるだろう?」って。
時刻を調べてみると、大阪駅から神戸までってそんなにかからないんですよね。
(っても乗車時間は30分ほどありますが)
JR乗り放題の切符だし、このまま家に帰ってもなんかモヤモヤするだけなので、やけくそで(笑)神戸まで行って来ました。
滋賀日帰り旅の費用(概算)
項目 | 費用 | 備考 |
乗車券 | ¥3,600 | 「冬の関西1デイパス」を利用 |
食費 | ¥1,000 | 朝ご飯代。パン代。 |
観光料 | ¥500 | 長浜で開催してた「盆梅展」の入場料 |
ぜーんぜんお金使ってないです。
そんなに散財したくなるような事も特になく、欲しいお土産も特になく、って感じでした。
電車代はどれだけ元が取れたか
普通に電車に乗った場合、どれくらいかかるのか計算してみました。
1080円(大阪~浜大津)+2590円(長浜~神戸)+1060円(神戸~大阪)=4730円(!)
えぇっ!そんなにかかるの?!
日頃、JRに乗らないので、運賃がどれくらいか予想できなかったのですが、けっこうかかるんですね。
なので、お得さを計算してみると
4730円-600円(ワンデイパスでの実質の運賃)=4130円
まじか!そんなにお得に乗れるの?!
JRと新快速に感謝します(笑)
滋賀日帰り旅に行ってみて
琵琶湖って滋賀に暮らす人たちと密接してるんだなぁ、と改めて感じました。
琵琶湖汽船もある意味、琵琶湖と密接してるし、琵琶湖での漁などなど。
琵琶湖って「近畿の水がめ」ぐらいしか思ってなかったけど、実際に行ってみると色んな顔を持ってるなぁって。
あと、海水じゃないので船に乗っていても塩で顔とかがベタベタしないのも良いですね(笑)