ホテルの検索方法(私の場合)
結論を言うと、ホテル価格で一番お得なのは「ホテルの公式サイト」の場合が多いです。
例外もありますが、傾向としては「公式サイトが最安値」ってパターンが増えています。
一昔前のホテルの公式サイトって、予約システムがショボいものでした。
そのため、ホテル側は手数料を支払い、ホテル予約サイトで予約管理を行うのが主流でした。
しかし、最近はホテル側の予約システムはホテル予約サイトに負けないぐらいに進化しています。
公式サイトだとホテル予約サイトを介さないで良い分、宿泊料金が安くなってる、って事が多いです。
(国内、海外とも。ホテルサイトに支払う手数料分が安くなってるんだと思います。)
で、私がホテルを探すときは以下の手順で探しています。
①ホテル予約サイト(Booking.comやじゃらんnet、など)でホテルを探す
②希望のホテルが見つかったら、ホテルの公式サイトを検索する
③公式サイトで提示してるホテル価格とホテル予約サイトのホテル価格を比較する
④安い方のサイトで予約する
海外の場合、ホテル公式サイトの方が安くても、支払いはネット決済が殆どです。
ちなみに、1度だけ海外ホテルの公式サイトで予約しました。
(クアラルンプールにある「ルメリディアン クアラルンプール」)
公式サイトの宿泊料金がとても安かったので、半信半疑でネット決済で予約しました。
(”キャンセル返金なし”のプランなので宿泊料金が安かった)
宿泊当日、印刷したバウチャーを持っていきチェックインの手続きをしましたが、問題なく手続きすることが出来ました。
(ネット決済済みの確認も取れました!)
あとは、自分にとってどちらがお得かを見定めて、ベストなホテルを探しています。
(金額以外にも安全面なども考慮して)
「プール」と「スポーツジム」の設備があるホテルは選ばない
旅行の目的が「街歩き」で、「ホテルでは主に寝るだけ」な場合、「プール」や「スポーツジム」があるホテルは極力選ばないようにしています。
理由は、「プールやスポーツジムの維持費が宿泊料金に含まれてる」から。
ホテルライフを楽しむとか、プールやジムを使う可能性があるなら宿泊する価値があると思うのですが、私の場合は利用しようと思ったことがありません。
(ホテルはお風呂入って寝るだけなので)
維持費うんぬんは目安の1つなので、「維持費が上乗せ!!」とは一概には言えないのかも知れないのですが、利用する予定の無い物にお金を使いたくないな、と思っています。
以下に、私が良く利用するホテル予約サイトをまとめてみました。
Booking.com
Booking.comの良いところ
・ホテル料金の支払いが現地払い
・何度か利用してると「Genius会員」になれる
(「Genius会員」にはホテル代金が10%引きになったり、ホテルごとに特典が用意されています)
・検索しやすい、サイトもサクサク動く
(逆に姉妹サイトの「アゴダ」は動作がモッサリしてる)
海外ホテル予約で一番利用しているホテル予約サイトです。
”リッチなホテル”から”パックパッカー系宿泊施設”まで色々揃っています。
私の中国人の友達は、日本観光の宿泊先は「Booking.com」で予約していました。
(その話を聞いた時、「中国でもBooking.com使えるのかよ!」と思いましたw)
ちなみに、Booking.comの運営会社はオランダにあります。
世界最大の宿泊予約サイト、Booking.com
楽天トラベル
楽天トラベルの良いところ
・楽天ポイントがたまる
・楽天ポイントを宿泊代に充てることが可能
・他のサイトより安いホテルがたまにある(海外ホテル)
(私の経験ですが、台北のホテルを探した時に、同じホテルでも「楽天トラベル」の方が安い、ってことがありました。)
楽天トラベルの注意点
・ヨーロッパ、アフリカ、中南米など一部地域のホテルを検索すると、「powered by Booking.com」って表示が出てくる
「楽天トラベル」で海外ホテルを検索したときに「powered by Booking.com」になったら注意してください。
これは、楽天トラベルが一部地域のホテル予約については「Booking.com」と提携をしたためです。
提携状態で予約すると、「楽天トラベル」で予約確認は出来ないし、予約確定メールも届きません・・・。
(「予約先は楽天トラベルのようで楽天トラベルじゃない」状態)
何故かキャンセルは「Booking.com側でやってください」ってスタンス。
私、知らずに予約したことがあり、予約確定のメールも何も届かないので焦ったことがります(笑)
そいう事情を把握し、理解の上なら楽天ポイントも付加されるし、お得かもしれないですね。
(Booking.comにはポイント制度が無いので)
ホテル代が全体的に安い!って訳でもないので、ホテルを探すときに検索先の1つとして検討してもいいかも、って感じです。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
関係ない話ですが、「楽天トラベル」は元々「旅の窓口」ってサイトでした。
(「旅の窓口」を初めて利用した時は便利すぎて感動しましたw)
「旅の窓口」は日立造船の子会社だったのですが、後に楽天が買収します。
で、名前が「楽天トラベル」になりました。
(今でも雰囲気だけ「旅の窓口」っぽさが残ってます)
そして、「旅の窓口」を立ち上げた人が独立(?)して作成したホテル予約サイトが「ベストリザーブ」です。
が・・・後に「ベストリザーブ」は子会社化されます。
その子会社化した会社が「楽天クーポン」なんですよねぇ。
(ってか、この前に”ライブドアに子会社化される”ってのもあるのですが)
「楽天トラベル」の名前を聞くと、この出来事をたまに思い出します・・・。
エアトリ(旧・DeNAトラベル)
※2018年6月1日にDeNAトラベルは「エアトリ」に変更されました
「エボラブルアジア」が、DeNAトラベルの全株式を取得、完全子会社にしました。
DeNAトラベルの良いところ
・比較的お手頃価格なホテルが多い
(あくまで個人の感想ですが)
・DeNAトラベルで航空券を購入してたら更にホテル代が安くなる
・プランによってはキャンセル料無料(指定の期日まで)ってのもある
(キャンセル料無料のプランでも、予約したらホテル代はカードから引き落としになってたので、キャンセルした場合は後日差額が返ってくると思います)
・メルマガを登録してると、たまに割引クーポンを送ってくれる
DeNAトラベルの注意点
・ホテル料金支払いはネット決済
・他のホテル予約サイトに比べると微妙に検索しづらい面がある
じゃらんnet
じゃらんnetの良いところ
・色んなホテルが登録されている
(「楽天トラベル」では扱ってない、掘り出し物なホテルがたまにある)
・たまにじゃらんで利用できるポイントをプレゼントしてくれる
(タイミングは謎なのですが、500ポイントや1000ポイントの限定ポイントのプレゼントがあります。利用する時期と一致するととてもお得)
・Pontaポイントがたまる
(ローソンで何度かポイントでコーヒーを買ったことがあります)
・ホームページ上に割引クーポンが掲載してるときがある
じゃらんnetの注意点
・地域を指定するときの検索が分かりにくい。
(大きい駅でも地域に含まれてないのでもどかしい気分になる、とか)
国内旅行(出張)で主に利用しています。
出張でのホテル予約は「じゃらんnet」が多いです。
海外ホテルは予約したこと無いのですが、エクスペディアと提携しています。
(なので支払はネット決済です)
宿泊先によっては割引きクーポンが使える場合があるので、お得に予約できる場合があるかも。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!