目次
ひょうたん揚げ(阿部蒲鉾店)
仙台に来たら絶対に「ひょうたん揚げ」を食べたい!って思ってました。
謎のボリューム、中身は何故か「かまぼこ」、そして200円という低価格!
なんとなく仙台で人気がある理由が想像できます。
予備知識は殆ど無い状態で、「阿部蒲鉾店 本店」へ。
え・・・。すごいオシャレなお店。
高級感がすごいです。
(想像してたお店と違った)
どこで「ひょうたん揚げ」が売ってるのか分からなかったですが、お店の横に専門のカウンターがありました!
「ひょうたん揚げを1本ください」と注文したら、店員さんに「ケチャップは普通と辛いのとどっちにしますか?」と聞かれたので、辛い方を注文。
味ですが、なんか洋風で美味しい。
遠くからかまぼこの味もします。
やたらお腹に溜まる感じで、コスパいいですよね。
・・・と思って食べてたけど、私が「美味しい」と感じてるのはどの部分なのだろうか?
生地?かまぼこ?ケチャップ?
「美味しい」と感じる部分を意識して食べてみましたが、私が思うに「ひょうたん揚げ」の割合って
生地:かまぼこ=7:3
な気がします。
となると・・・生地の部分が美味しくて、後からかまぼこの”すり身”感とのハーモニーが上手く共演してるんでしょうね、たぶん。
でも美味しかったです!
翌朝起きてからも、「ひょうたん揚げ・・・食べたい」と無意識に思い出し、大阪へ帰る前に「阿部蒲鉾店 本店」へ再訪して「ひょうたん揚げ」を食べました(笑)
「ひょうたん揚げ」には”あたり”がついてて、当たったらもう1本貰えるみたいです。
海鮮丼(ととびすと)
「仙台に行ったら海鮮丼を食べよう!」と思ってました。
で、ネットで”海鮮丼”のお店を検索して出てきたのが「ととびすと」でした。
行こうと思った理由は以下の通りです。
・一人でも入りやすそう
・店内禁煙
・写真の料理が美味しそう
お店はめっちゃ細い路地にあります
お店の場所はGoogle Mapで調べていましたが、まさかこんな細い路地にあるとは。
外からお店の中を覗くと店内はコンパクトな造りで、ちょっと入るのに躊躇したのですが、お店の外に書いてる料理の紹介がとても魅力的だったので入店することにしました。
私は絶対に「めかぶ」が食べたいと思っていました!
で、「めかぶ」がメインの海鮮丼を注文した結果・・・なんか写真うつりが寂しい感じの海鮮丼になっています。
味は、めかぶ美味しかったです!
ってか、海鮮丼を食べながら気づいたのですが、「めかぶは別料金で海鮮丼に追加することが出来る」とメニューに書いていました。
そうなの?!
それなら、別の豪華な海鮮丼に追加すれば良かった・・・。
ちなみに、普通サイズの海鮮丼はご飯の量が若干多いみたいで(店員さんは「コンビニおにぎり2個ぐらい」って言ってた)、私は少しご飯を減らしてもらいました。
(ご飯少な目は50円引きです)
カキフライも頼みました
写真がないのですが・・・カキフライも注文しました。
メニューには「4個 600円」と書いてたのですが、
「カキって食べすぎるとお腹が痛くなるので4個食べるのはちょっと勇気がいるなぁ」
「でも三陸のカキは食べてみたい!」
という葛藤を巡らせまくっていました。
で、悩んだ結果、店員さんに
「あの・・・カキフライ2個だけ、って出来ますか?」
とダメモトで聞いてみたところ、「いいですよ」と快諾(たぶん)。
2個だけカキフライにしてもらいました。
味ですが・・・良質なカキで作るカキフライってジューシーなんですね。
(スーパーのお惣菜コーナーで売ってるカキフライは何だったのか、って感じ)
それにやたらデカいし。
今まで食べたカキフライの中で一番美味しかったです。
「餃子の王将」の向かい前あたりに細い路地があります。
そこを入ってすぐの左側に「ととびすと」があります。
牛たん(喜助 駅前中央店)
仙台に来たら「牛タン」た食べないと!!
仙台には沢山の牛タンの専門店がありますが、私は「喜助」に行きました。
(理由は仙台駅から近かったので)
12:30頃に入店したのですが、店内は昼飲みしてる人やランチを楽しんでいる人、いろんなお客さんで賑わっていました。
私は「これぞ仙台!」みたいなメニューが食べたかったので、お店の定番メニュー「牛たん炭火焼定食」を注文しました。
ちなみに、「仙台まるごとパス」についてるクーポンを使うと、ウーロン茶(216円)をサービスしてくれます!
(写真左側にあるのがサービスのウーロン茶です)
味ですが、牛タンってこんなに分厚いのに柔らかいんですね。
これなら・・・ご飯大盛りでも食べること出来たかも(笑)
(定食はご飯大盛り無料、って書いてたので)
「喜助」は大阪にも店舗がある(ショック)
「もうあんな美味しい牛タンは食べる事できないなぁ」と思いながら店舗情報を見てたら、
喜助 大阪うめきた店
って店舗がありました。
グランフロントにあったのか、知らなかった。
ってか、一番衝撃だったのが、
グランフロントのお店は「とろろ」も付いてくるのに、仙台のお店と価格が同じ
という事実。
(さらにおかわりも出来る)
あの特別な気持ちは何だったのか(笑)
こんなに身近な場所で牛タンが楽しめるなんて。
ずんだ餅入りたい焼き(うす皮たい焼き 鯛きち)

バスに乗ってる時に、車窓からたい焼き屋さんを発見しました。
「緑色の何かを吐いてる魚」みたいになっていますが、たい焼きの中にずんだ餅が入っています。
このたい焼きが美味しかった。
ずんだ餅のあんこは温めた方が美味しいと思う。
そんなに期待しないで食べたのですが、たい焼き自体が美味いんだと思います。
(お客さんが並んでるのも納得でした)