関西空港での野宿を決意
というわけで、
「仙台発のピーチが1時間遅れで関空到着」っていう豪傑なフライトのお蔭で、家に帰れなくなりました。
(ちなみに私事ですが、ピーチ遅延が理由での関空野宿は3回目です。)
これがLCCの怖さですよね。
遅れてもなーんの保証もない、だから価格も安い。
(そんなリスクも含めた上で料金を考えると、本当にLCCって安いのかなと思う時があります)
このぶつけようの無い怒り・・・関西空港で野宿せざるを得なくなった人にしか分からないと思います(笑)
関西空港での野宿事情が大きく変わってた
まずは寝床と毛布を確保しようと思ったのですが、3年前と比べて関空での野宿事情が大きく変わっていました!!
(野宿者に優しくなっていた)
①毛布を借りる場所が「エアロプラザ」に移転してた
以前は第1ターミナルにある「案内センター」で毛布を借りていたのですが、2015年ごろに「エアロプラザ」側へ移転しています。
場所ですが、ターミナル2階の連絡通路をまっすぐ歩いて「エアロプラザ」へ向かいます。
「エアロプラザ」奥の左側にある部屋に入ると、毛布レンタルの受付があります。
(名前と搭乗した便名を記入してから毛布を借ります)
ちなみに毛布の貸出時間は「23:00~6:00」です。
(借りた毛布は6:00までに返却します)
毛布を貸出場所が第1ターミナルから「エアロプラザ」に移転したので、第1ターミナルで寝る場合は毛布を抱えてエアロプラザから連絡コンコースを歩かなければなりません。
(私は毛布を抱えてエアロプラザから第1ターミナルまで行きましたw)
②関西空港で野宿する人用の部屋が出来てた(シャワーも借りれる)
毛布貸出と同じ場所に、休憩所とシャワー室が出来ていました。
ちなみにシャワー室は15分/500円で利用できるようです。
※他にも2カ所(「KIXエアポートラウンジ」と国際線ゲート側)にもシャワールームがあります。
(上記リンク先に詳細が記載しています)
休憩所に着いたのは0時前でしたが、すでに休憩所内は満員状態で、無国籍な熱気に包まれていました。
さらに、エアロプラザ2階界隈のベンチは野宿の人達で既に占拠されていて、私が寝るスペースが無い状態・・・。
こちらは別の日に撮影した写真。(21時ごろ)
関西空港からの交通機関が無くなる時間(深夜)になると、このベンチで沢山に人が野宿しています。
③ホテル「ファーストキャビン関西空港」が出来てた!
「アエロプラザ」3階に「ファーストキャビン関西空港」が出来ていました。
「ファーストキャビン」とは、”高級なカプセルホテル”って感じのホテルで、空港だと羽田空港にもあります。
(なお、カプセルホテルと同じく”簡易宿泊所”扱いなので、部屋に鍵をかける事が出来ません)
今まで関西空港直結のホテルは日航ホテルしか無かったので、「野宿は嫌だけど安く宿泊したい」場合には便利かも。
「booking.com」でチェックすると、日にちによっては安い日もあるようです。
ちなみに、以前私が関西空港に前泊したときは「関西エアポートワシントンホテル」を利用しました。
(ワシントンホテルは朝5時から関空まで無料送迎を行っています)
④第1ターミナルのベンチが固定されていた
前回、私が関西空港で野宿した時はベンチをズルズルと動かすことが出来ました。
ベンチどうしを合体させて広いベット状態にできる影響で、朝にはベンチの位置がぐちゃぐちゃになってた記憶があります。
人生初めての関空野宿を強いられたときの写真です(笑)
(このときもピーチのせいで・・・)
私のような人がいるせいで、関空も椅子を固定せざるを得なかったのでしょうね。
(関西空港の人、すみませんでした)
⑤梅田(大阪駅)行きのリムジンバスが24時間運行になってた!
梅田方面行きのリムジンバスは、深夜0時から5時までは1時間おきに運行しています。
(停車場所は「新阪急ホテル」と「ハービス大阪」のみ)
以前は南海電車の始発を待ってたのですが、リムジンバスが24時間運行していたお蔭で、前回よりも早く関空を脱出する事が出来ました!
関西空港のベンチで寝る
なので、第1ターミナルのベンチまで毛布を抱えて移動することに。
(まさか「関西空港」駅の改札前を毛布片手に歩くことになるなんて)
以前と比べて第1ターミナルで野宿する人は減ってるようで、比較的落ち着いた雰囲気(?)でした。
しかし、奈良の王寺とか阪急が走ってる上新庄あたりまでは遅い時間の電車でも何とか家にたどり着けるのに、何故なんだ!
関西空港 第1ターミナルおすすめの野宿場所
理由は、以下のとおりです。
おススメの理由
- マクドやコンビニから離れてるので、人がそんなに沢山いない
- トイレが近い
ターミナル内は警備員さんや警察官が深夜も巡回しているので、それなりにセキュリティも保たれていると思います。
悪い事してないのに警察官に見守られながら眠れる場所、それが関西空港です(笑)
深夜便が到着するので常に人の気配はする
深夜1時や2時でも到着便があるようで、目が覚める度にベンチ周りに人(アジア系外国人)が増えていました。
(韓国便や香港便があるみたいです)
それでも疲れてたせいか、朝3時半まで爆睡しまくりでした。
寝る前に帰りのルートを検索する
関空のベンチで寝る前に、スマホで帰りの経路を検索したところ、
第1ターミナルを朝4時に出発するリムジンバスで梅田まで行くと、地下鉄とJRの始発に乗れる
ということが分かりました。
おぉ!!
以前は関空で南海の始発(朝6時前)を待たないとダメだったので、リムジンバスのお蔭で家に帰る時間がかなり早くなります!
関空野宿してから・・・やっとこさ家に帰る
朝3時半に起床してから毛布を返却し、朝4時のバスに乗るため、リムジンバス乗り場へ向かいます。
こんな早朝にバスを利用する人なんているのかな?と思っていたのですが、私を含め5人のお客さんが利用していました。
(しかも全員女性!)
関係ないですが、リムジンバスを利用するのは15年ぶり(!)でした。
なんで今まで利用しなかったかと言うと・・・リムジンバスは料金が高いからです。
(電車と比べてリムジンバスは500円ほど高い)
リムジンバスに乗って約1時間かけて大阪市内へ向かいます
ちなみに、リムジンバスは阪神高速を使って大阪市中心部を通過して梅田へ向かうのですが、大阪市内をぐるっと大回りしてから梅田に向かうんですよ。
そのぐるっと大回りしてるときに・・・私の家の近所を走るんです!
(車を運転しないので知らないのですが、阪神高速は一方通行なのであんなに大回りして走るのかな?)
「ここで降ろしてくれ~」と心の中で叫んでいました。
朝5時前、無事「新阪急ホテル」に到着
バスに乗車してたお客さんのうち、3人は「新阪急ホテル」で降りました。
ちなみに、「新阪急ホテル」で降りると、JRや阪急、地下鉄御堂筋線と谷町線など、乗り換えにとても便利です。
(私も降りようかちょっと迷ったので)
しかし、私は地下鉄四つ橋線に乗りたいので終点の「ハービス大阪」まで乗りました。
(Yahoo路線検索が「四つ橋線に乗れ!」と言うのでw)
地下鉄の始発に乗れました!
「ハービス大阪」から一番近い地下鉄の駅は、四つ橋線の「西梅田」駅です。
しかし!
早朝の西梅田界隈は真っ暗で、地下鉄へ下りる階段が分からない。
(北新地に近いからもっと人がいてるのかな、と思ったのに)
結局、ヒルトンホテル側にある階段(6番出口)から下に降りました。
(暗いので降りていいのか迷ったのですが)
下に降りると、地下鉄の改札も開いていて、「西梅田」駅から始発(5:13)に乗って帰宅することが出来ました(泣)
(波乱万丈、仙台旅行おわり)