目次
仙台旅行の行程表(2017年11月24日~11月25日)
2017年11月に仙台を1人で旅行してきました。
実際に以下の行程で行動しました。
日付 | 行程 | 備考 |
11/24 | 関西空港(7:25)→仙台空港(8:40)APJ131 | |
仙台空港(9:13)→仙台(9:38)仙台空港アクセス線 ※JRに乗り換え 仙台(9:57)→松島海岸(10:37)JR仙石線 |
松島へ移動 | |
松島観光(14:00ぐらいまで) | ||
松島海岸(14:00)→あおば通り(14:50)JR仙石線 | 仙台中心部へ移動 | |
仙台(15:06)→青葉山(15:15)地下鉄東西線 ※バスに乗り換え 青葉山(15:15)→仙台城跡南(15:28)市営バス10番 |
仙台城跡へ移動 | |
仙台城跡観光(16:00すぎぐらいまで) | ||
国際センター(16:26)→青葉通一番町(16:29) | 宿泊先「三井ガーデンホテル仙台」へ移動 | |
11/25 | 広瀬通(8:11)→北仙台(8:16)地下鉄南北線 ※JRに乗り換え 北仙台(8:22)→作並(8:53)JR仙山線 ※送迎バスで工場へ |
「ニッカウィスキー宮城工場」へ移動 |
ニッカウィスキー宮城工場見学 | ||
※送迎バスで作並駅へ 作並(11:31)→仙台(12:09)JR仙山線 |
仙台中心部に戻る | |
仙台(13:09)→向山二丁目(13:26)市営バス701番 | 瑞鳳殿へ移動 | |
瑞鳳殿見学 | ||
霊屋橋・瑞鳳殿入口(14:37)→メディアテーク前(15:00)市営バス701番 | 「せんだいメディアテーク」へ移動 | |
メディアテーク前(15:29)→商工会議所前(15:33)市営バス230番 | 仙台駅近くに戻る | |
仙台(18:34)→仙台空港(18:58)仙台空港アクセス線 | 仙台空港へ移動 | |
仙台空港(20:20)→関西空港(21:55)APJ140 | 実際は1時間遅れで関空到着 |
しかし!
最終日、ピーチの関空到着が遅れたため、11/25に自宅へ帰る事が出来ませんでした。
(自宅に到着したのは11/26でした)
https://tabi-hitori.com/2018/01/19/kixnight/
仙台旅行で使ったお金の概算(一泊二日)
項目 | 費用 | 備考 |
飛行機の諸費用 | ¥11,000 | 「関西空港~仙台空港」ピーチを利用。 有料の受託荷物、座席指定はしていません(シンプルピーチ)。 |
ホテル代 | ¥5,000 | 健保の補助金(5000円補助)を利用。「三井ガーデンホテル仙台」に宿泊。 |
食費 | ¥5,000 | あんまり使ってないかも。 |
お買い物 | ¥3,000 | ちょっとだけお土産を購入した。 |
入場料 | ¥4,000 | 観光船やお寺などの観覧料。 |
その他 | ¥5,000 | 関空までの交通費。「仙台まるごとパス」代。 |
ざっと計算したら、仙台旅行で使ったお金は合計33,000円ほどでした。
個人的には30,000円切った金額で旅行が出来たらいいな、と思ったのですが、なかなか難しいですね。
仙台旅行では「仙台まるごとパス」は必須アイテム
仙台旅行で一番便利だったのは、公共交通乗り放題&施設の割引特典が受けられるお得なチケット「仙台まるごとパス」です。
「仙台まるごとパス」とは
- 乗り物乗り放題
(JR/仙台空港鉄道/るーぷる仙台/仙台市営バス・地下鉄/宮城交通バスと阿武隈急行の一部路線) - 観光、飲食施設などで割引・特典優遇サービス
「仙台まるごとパス」提示で牛タンのお店でドリンクサービスしてもらいました
価格は、2,670円(こども1,330円)
2日間有効のパスで以下の特典を受けることが出来ます。
空港からの移動で利用できるし、「仙台まるごとパス」1枚あれば観光地はほぼ行くことが出来ると思います。
「仙台まるごとパス」を購入するともらえるクーポンも結構オトクでした。
(「仙台まるごとパス」は仙台空港駅の券売機で購入できます)
初めての仙台旅行(行くきっかけ)
行こうと思ったきっかけですが、仙台は仕事でも旅行でも行ったことがない場所だったから。
東北地方は大阪から離れいているので「すごい旅行してます」感があります。
そんなワクワクな気持ちで、11月の連休(っても24日の平日なんですが)を利用して仙台旅行へ行って来ました。
仙台旅行でやりたいこと
- 松島を観光したい
松島と仙台の位置関係がよく分かっていません - 牛タンを食べたい
東京で仙台の牛タンを食べて「おいしいなぁ」と思ったので - 「ずんだ餅」を食べてみたい
これまでの人生で「ずんだ餅」を食べたことがない - ニッカウィスキーの工場見学がしたい
余市工場は見学したことがあるので宮城工場も見学してみたい - 伊達正宗関連の観光地を見て回りたい
仙台に来たのに伊達家について勉強したい - 海鮮料理が食べたい
三陸海岸の”めかぶ”と牡蠣が食べたい
とりあえず、「松島観光」「ニッカウィスキー」「伊達正宗」の3点は絶対に行くとして、予定を考えようと思いました。
仙台旅行へ行ってみて(感想)
- 仙台はめちゃくちゃ都会
想像以上に都会です。駅前とかやたら広いし。
観光名所へはほぼ公共交通機関で行くことが出来るのも嬉しいです。
ホテルも多いし、商店街にはお店もあるし、イオン(元ダイエー)もあるし、すごく便利ですよね。
旅先で忘れ物をしてもすぐに買いに行ける環境はありがたいなぁ、と思いました。
(そういう意味では出張で来るには最高の場所だと思いました)
※ちなみに、仙台市の人口は約108万人です。 - 仙台の人は皆さん薄着
もっとモコモコした格好してるのかな、と思ったのですが。
現地で見かける仙台女性の服装は、パンストにスカートだったり、短パンの方が多かったです。
(土地柄、寒さに強いんだと感じました) - 日の入り時刻が早い
体感以上の早さで日が落ちるので、西日本から来た人間はとても焦ります。
(ちなみに、11/24仙台の日没は16:19。大阪の日没は16:49)
仙台城跡に行った時、16:00前なのに段々空が暗くなるので、「え?なんで?」状態になりました(笑) - 仙台の人は歩くスピードがゆっくり
仙台の街を普通に歩いてただけなんですが、周りの人をバンバン抜きまくってました。
凄く気になったので、周りのペースに合わせて歩いて見たのですが・・・めっちゃゆっくり歩いてる事に気づきました。
(大阪の人が早いだけなのかも知れませんが)
仙台旅行は一泊二日で充分に楽しめる場所でした。
大阪からもフラっと行けるし。
むしろ仙台中心部だけなら日帰り旅行も可能だな、と思いました。