目次
きっかけは「期限が切れそうなマイレージ」があったから
日ごろから飛行機の「マイレージ」は意識して貯めてる方です。
(血眼なマイラーじゃないけど)
私は「スターアライアンス」でマイルを貯めてるのですが、クレジットカードはANAカード(一般)、買い物する時も「ANAマイレージモール」をチェックしてから買い物したり、など日々コツコツと貯めています。
最近は貯めたマイルを使うことが無く(安いLCCばかり利用してた)、コツコツ貯めてたマイルも期限切れの2年が近づいてきました。
「どれだけ貯まったんだろう?」と思って確認したら、45000マイル(!)
これはマイルを使ってどこかに行かなければ!!
と思い、マイルで行ける旅先を探すことにしました。
獲得してるマイレージで行ける国を調べる
早速、ANAの「提携航空会社特典航空券」のサイトで使用条件などを調べました。
この表を見て真っ先に思ったのが
「所有してるマイルでハワイに行ける!」
ということ。
(ハワイは乗り継ぎでも43000マイルなので)
憧れのハワイ・・・。人生で一度はハワイに行きたい。
関空からハワイへはハワイアン航空が就航しています。
————————————–
※2018/5/10
ANAとハワイアン航空の提携は2018年3月14日(水)で終了しました。
ちなみに、2018年3月25日より、JALとハワイアン航空がコードシェア便で運航しています。
————————————–
「私はハワイへ行く運命なのかも知れない」
と、運命を感じまくっていました。
もう、気分は「ハワイへ行く」モードに突入で、特典航空券の空席を調べました。
「ハワイ」の特典航空券は激戦でした(撃沈)
ウッキウキで特典航空券の空席を調べました。
希望の時期は2016年ゴールデンウィーク。
調べましたが・・・まったく空いてない。
(調べた時期は2015年11月)
意地になって、2016年の夏休みやシルバーウィークも調べたのですが、全然空いてない。
羽田や成田発でも調べたけど空いてない。
本当にハワイ行きの飛行機って就航してるの?!
・・・ってぐらいに席が取れません。
まぁ、あれですよね。
みんなハワイへ行きたいから仕方ないですよね。
という訳で、「夢のハワイ航路」は断念することに。
行きたい国が・・・ない
これまでマイルを使って何度か海外へ行きました。
(行った国⇒ソウル、北京、上海、香港、シンガポール)
出来れば、今まで行った国以外へ旅行に行きたい!
と思いながら、「提携航空会社特典航空券」のサイトでマイルが利用できる対象地域を確認しました。
私の獲得マイル数だと「韓国」「アジア1」「アジア2」「ハワイ」に行けます。
「ハワイ」は空席が無いから行けない、「韓国」は特に行きたい場所が無い。
なので「アジア1」「アジア2」の中で行き先を検討をするのですが・・・ビビビっとくる国がありません。
最初、ミャンマーやカンボジアを検討したのですが、飛行機の時間がイマイチで(到着時間が遅いなど)、結局見送ることに。
「途中降機・乗り換え」のルールに気づく
ANAのサイトで「提携航空券のご利用案内」を何気に読んでいたとき、「途中降機・乗り換え」の欄の内容に目が釘付けになりました。
ゾーン範囲内(私の場合だと「アジア1」または「アジア2」)の利用ルールが、
・日本⇔海外の往復は1回
・途中の乗り換えは国内で往路・復路ごと各2回までOK。
・国内外でも途中乗り換えは往路・復路ごと各2回までOK。
って事が書いています。
そして「途中の乗り換え」の制限時間は、飛行機を降りてから24時間以内です。
なにこれ、面白い。
上手くルールにあてはめる事が出来たら、38000マイル(アジア2)で複数の国へ行ける!
しかも、無駄に飛行機に乗れる(笑)
このルールに気づいてからは、「行きたい国を調べる」じゃなく、「どうやったらルールにあてはめる事が出来るのか」が目的になっていました。
ルールに当てはまる経路を検索する
調べた方法ですが、
「ルールにはまりそうな経路をひらすら検索する」
これだけです。
ANAのサイトで「マイレージクラブ」-「提携航空会社」-「特典航空券予約」に進む。
自分のマイレージ番号とパスワードでログインすると、上記の画面が開きます。
「複数都市・クラス混在」タブに切り替えると、複数行の検索欄が出てきます。
この検索欄に色んなパターンの経路を入力して探しまくりました。
検索すると色んな航空会社やら謎ルートを検出してくるので面白いです。
(やたらエチオピア航空を推して来たりw)
検索時に気にした点
・乗り継ぎの航空会社は一緒にする
別航空会社ごとに乗り継ぎだと預けた荷物の手続きがややこしそうだなぁ、と思って。
それに荷物が無くなる(ロストバゲージ)の確率を減らしたいとも考えました。
・深夜便を上手く利用する
乗り継ぎ先の滞在時間を少しでも確保したかったので。
それにホテル代も浮いたらいいな、とも思ったり。
あとはひたすら検索するのみ!、の精神で最適なルートを探しまくりました。
私が考えた「38000マイル飛行機乗りまくり」ルートはこれだ!
2016年のGWを利用して、旅に出る事にしました。
日付 | 行先・場所 |
4/30 | 関西→羽田(SFJ20/6:30-7:45) |
羽田→広州(NH923/9:15-13:05) | |
5/1 | 広州→シンガポール(SQ853/1:20-5:25) |
シンガポール→ホーチミン(SQ172/9:45-10:55) | |
5/1~5/4 ホーチミン滞在 | |
5/4 | ホーチミン→バンコク(TG551/10:05-11:30) |
5/4~5/5 バンコク滞在 | |
5/6 | バンコク→上海(TG662/0:30-5:45) |
上海→関西(NH976/18:20-21:35) |
どうですか、これ?
自分で言うののなんですが、かなりの傑作なルートが出来たと思っています。
日程表の見どころですが、
・機内に2泊
「広州→シンガポール」「バンコク→上海」で機中泊します。
時間を有意義に使えますが、体力が持つかどうか・・・。
・ホーチミンとバンコクは宿泊して観光できる!
目的地を「ホーチミン」にしてルートを作成しています。
なので、ホーチミンはじっくり観光しようと計画をたてました。
あと、バンコクは・・・何故かこの日程で飛行機が取れたんですよね。
滞在24時間超えてる気がするのですが、なんでだろう。
(その分手数料が数千円上がったのですが)
なんか分からないけど、ラッキーってことで一泊二日の観光をすることにしました。
費用(概算)
項目 | 費用 | 備考 |
飛行機の諸費用 | ¥41,000 | 38000マイルを使ったので、航空券は無料。 払った料金は空港使用料、燃油サーチャージ代です。 サーチャージが高い「シンガポール航空」を利用したので、若干費用がかさんでいます。 |
ホテル代 | ¥40,000 | 関空1泊。ホーチミン3泊。バンコク2泊。 |
食費 | ¥20,000 | 物価が安いのと、現地で夏バテをしてあんまり使ってない。 |
お買い物 | ¥10,000 | 主にスーパーでお買い物。 |
入場料 | ¥3,000 | バンコクで寺院めぐりした時に使った程度なのでもっと安いかも。 |
その他 | ¥10,000 | 伊丹、関空までの交通費。渡航先での交通費。 |
合計したら114,000円ほど。
でも実際はそんなに使ってないと思います。
(ちょっと大目に計算しました)
関空での宿泊は、行きの飛行機の時間が「6:30」なので前泊しました。
(始発の南海電車やJRに乗っても関空に着くのは6:10ぐらいなので仕方なく宿泊しました)
バンコクのホテルは、2泊予約しています。
これはレイトチェックアウト代わりに1泊多めに宿泊しました。
バンコクのホテルは1泊4,500円と、めちゃくちゃ安いです。
荷物や貴重品を部屋に置いて観光して、帰ってきてシャワーを浴びて・・・が追加料金4,500円で出来る!と考えました。
(実際、この判断は良かったなと思っています)
実際に行ってみて
感想ですが・・・すごく疲れた。
疲れたけど、一週間でドタバタっと色んな国の文化を見るのは面白いかったです。
あと、ゴールデンウィークにこんなルートで観光してる日本人もいてないので、ものすご異国の地へ来た気分になれます。
元気と好奇心とマイルがあれば、こんな旅も楽しいかも。
「<38000マイル特典航空券の旅①>関西空港から広州へ」へつづく・・・